税理士ドットコム - 相手側の弁護士が被相続人の資産状況を握っていて、相続税が払えない。 - 遺産分割でもめていながら、相続税申告を済ませた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相手側の弁護士が被相続人の資産状況を握っていて、相続税が払えない。

相手側の弁護士が被相続人の資産状況を握っていて、相続税が払えない。

先日兄が依頼した弁護士から、相続税が発生したので、そちらはそちらで半分の金額を払って下さいと一方的に言われました。明らかに遺産分割で揉めている私に対する嫌がらせです。相続人は兄と私の2人ですが、資産状況は全て相手側が握っているので、必要書類の添付が出来ません。兄は既に税務書に相続税の支払いを済ませたそうですが、例えば戸籍謄本と印鑑だけを持参して、兄と同額の税金を支払いたいと税務署に申し出た場合、受け付けてもらえるでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

遺産分割でもめていながら、相続税申告を済ませたということは、
未分割で期限内申告を行ったということでしょうか。

相続税申告書の提出にあたっては、遺産取得者全員の押印が必要です。
また、マイナンバーの記載等も必要です。
ですから、ご質問者様の同意なく提出されているのであれば、
何がしかの違法行為に該当するかもしれません。
(詳しくは弁護士ドットコムでご相談ください)

それはそうと、申告書が提出されているのが確かであれば、
同意をしていないにしても、
書類上は「ご質問者様が提出した」ことになっているのですから、
税務署に照会されたらよろしいかと思います。

本投稿は、2014年11月29日 19時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告における戸籍の取り方について

    相続税申告における必要戸籍として、  ・相続人全員の戸籍類  ・被相続人の出生から死亡までの戸籍類 が必要だと言われました。 ここで、質問なのですが...
    税理士回答数:  1
    2016年02月15日 投稿
  • 贈与税申告の際の添付書類について

    このたび離婚した前妻より土地の持分の贈与を私が受けることになり、贈与税の申告の必要が生じました。 さて、申告にあたっては「贈与契約書」の添付が必要なことは承知...
    税理士回答数:  1
    2015年06月18日 投稿
  • 贈与税申告の添付書類について

    20年前に離婚した前妻より、今になって土地の持分の贈与を受けることになりました。 登記を担当した司法書士が「贈与証書」により登記をしてくださいました。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年06月18日 投稿
  • 兄から弟への保険金受取りは収入か相続か

    受取った保険金が収入か相続か判りません。教えてください。 病気で働けなくなり生活保護を受けていた兄が亡くなり、生命保険の受取人として弟の私が保険金を受け取...
    税理士回答数:  1
    2015年11月07日 投稿
  • 弁護士費用は源泉所得税を差引くのか

    相続の件で弁護士を個人で依頼しました。弁護士から最初着手金として金銭を請求されました。よくわからないのですが、請求された金額をそのまま支払えば良いのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2014年07月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229