相続税 電柱土地使用料の評価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 電柱土地使用料の評価について

相続税 電柱土地使用料の評価について

電力会社や電話会社の電柱等の土地使用料が被相続人に毎年数千円支払われていて今後も土地を相続した者に支払われるのですが財産評価はどのように扱えばよいでしょうか。

税理士の回答

土地に電力会社、電話会社の使用する電柱等がある場合に通常3年に1度、土地使用料が支払われます。これらがあることによる土地評価上の減額規定はございません。したがって、電柱等がある土地の評価上には加味されません。また、収益を頂ける権利という評価もございません。但し、土地の謄本の乙欄をご覧いただいた場合に電力会社等の地役権等が設定されている場合には一定の減額規定があります。

ご回答いただき誠にありがとうございました。地役権は設定されていませんでしたので土地の評価増減なしで、収益をいただける権利も無いと理解しました。

本投稿は、2020年05月29日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 大家業と電柱使用料について

    現在、大家として事業用建物の賃貸と、これとは別の土地に看板の貸付(土地の貸付)、さらに、電柱の使用料が年に3,000円程度あります。 これらは全て別々の土地で...
    税理士回答数:  2
    2017年01月03日 投稿
  • 電柱使用料について

    不動産所得があり、青色の簡易簿記にて申告をしています。 今回電柱の敷地使用料というのが振り込まれました。10800円で3年分です。 この場合1年ごとに按分し...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 土地の評価(相続税)について

    相続税についての質問です。 母名義の土地があり、その土地上には父名義の貸家があります。 父と母は同居、生計同一で、地代の支払いはありません。 母が亡くなっ...
    税理士回答数:  2
    2018年12月09日 投稿
  • 相続税 土地の評価について

    評価しようとしている土地と道路との間に「県所有の畑」と「建設省所有の宅地」があります。 この場合の評価方法は「無道路地」としての評価で宜しいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2016年07月21日 投稿
  • 会社株式の相続税評価額と、会社所有の土地建物の相続税評価額について。

    父は生前、父自身が総株式を所有する不動産経営会社を運営しておりました。 株式の相続に際し、 相続税法上のルールに依って相続する場合、 財産基本通達を元...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266