[相続税]個人対象の税務調査 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 個人対象の税務調査

個人対象の税務調査

相続税の税務調査について教えてください。
夫が死去し、相続税申告する予定です。
税務調査が入った場合、過去何年分の調査がなされるのでしょうか?

私が調べたところ、原則3年で更なる調査が必要であれば5年、そして悪質な場合7年前まで遡ることもあると知りました。
合っていますか?
反対にどんなに悪質であっても、7年以上は調べられないのでしょうか?

税理士の回答

相続税は同一被相続人について、毎年相続税の申告義務が生じることはありませんので、所得税や法人税の調査とは違い、その相続事案だけの調査になり、申告後時効が成立する5年までの期間は調査の可能性があります。

さっそくお返事ありがとうございいます。
「時効が成立する5年」というのは、相続税申告後5年間は税務調査が行われる可能性があり、その間に指摘があれば納税義務が発生するということですよね?

それとは別に、税務調査では過去の入出金の流れを調べられると思うのですが、それが過去何年分にわたり調査されるのか知りたいです。
個人が銀行で取引履歴の開示請求すると10年分見ることができますが、税務署でも10年分の入出金を調査するのでしょうか?それとも銀行にそれ以上のデータが残っていれば15年や20年分の調査がなされる可能性もあるのでしょうか?

相続財産の形成過程や名義預金の解明において、調査担当者の裁量によって必要な預金の入出金状況を調査することになりますので、遡及可能期間は調査する可能性はあります。

本投稿は、2020年08月27日 09時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税税務調査

    夫の父親が平成29年11月に亡くなり相続財産が現金はたいしてなく不動産が1億8000万くらいありました。義理の父親が亡くなるまで生活費を義理の父親の口座から使っ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月14日 投稿
  • 相続税の税務調査

    父が亡くなり、相続の申告も済ませてあります。 父は小さい会社の事業主であったのですが、大きな資産家ではなくても、自分で事業をしていたような人がなくなった後...
    税理士回答数:  2
    2017年04月14日 投稿
  • 相続税がかからない人 税務署は調べて調査するのか?

    昨年、母が亡くなり(父は離別)、姉二人と私の3人で遺産を分割しました。3人が各々計算して、財産額が基礎控除以下だったので、相続税の申告はしませんでした。姉の一人...
    税理士回答数:  4
    2019年11月09日 投稿
  • 相続税の税務調査におけるペナルティ

    税務調査の対応において、質問検査権により課し得る ”1年以下の懲役または50万円以下の罰金”は 未だかつて適用された試しがなく、代わり?に、 ”青色申告取...
    税理士回答数:  3
    2018年06月10日 投稿
  • 相続税税務調査の連絡は全員に来ますか?

    父が死亡したのは2年前の2月(現在11月) 私は8月に所得税の税務調査があり、そのときに、同じ税務署なので所得税の担当者に父の相続税の税務調査はあるのか?と聞...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226