連帯債務者死亡時の相続税債務控 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 連帯債務者死亡時の相続税債務控

連帯債務者死亡時の相続税債務控

父と私の連帯債務で、
残債が一億ほどあります。
父も95歳となり、
相続税について
考えておかねばなりません。
債務控除の扱いは、
どの様になるのでしょうか?
ご教示のほどお願い致します。

税理士の回答

連帯債務は、債務控除の対象ではありません。

なお、その連帯債務は、相続します。

弁護士とも・税理士とも、相談し、慎重に対応しないと、相続人に負担がかかる場合があります。

了解いたしました。

有り難うございます。

本投稿は、2020年11月22日 16時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 債務控除(相続税)

    被相続人に多額の借金があり、その借金を特定の相続人が全額相続するという分割協議が行われても、債務については法定相続分で相続した事になると思います(債権者保護)。...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 相続税の債務控除について

    死亡した家族の相続税申告手続きをしています。 先日税務署の無料相談で、公共料金などの債務控除は死亡した前の月末に確定していたものまでだと指導を受けました。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月04日 投稿
  • 債務を一人で相続した場合の贈与税について

    父が1500万の借金を残し亡くなりました。 父は亡くなる2年前に、母に2000万の不動産を生前贈与しています。 債務は私一人で相続することなりました。 私...
    税理士回答数:  8
    2018年03月22日 投稿
  • 相続税の債務控除でクレジットカードの未支払について

    被相続人の家族カードを利用していた専業主婦です。私には収入がありません。夫の死亡前のクレジットカードの未支払分は相続税の債務になりますが、扶養者である私の家族カ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月24日 投稿
  • 住宅ローン借り換え時、連帯債務者への贈与税が発生するのか?

    金融公庫から住宅ローンでの借り換えに変更したいと考えています。 公庫で組んだとき下記の経緯があります。 ①当時婚約者だった妻を連帯債務者とし公庫に申し込んだ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,267
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,262