[相続税]非上場株式の譲渡所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 非上場株式の譲渡所得について

非上場株式の譲渡所得について

相続によって取得した非上場株式を発行法人に譲渡します。譲渡所得は、法人への譲渡額から取得額を引いたものを譲渡所得としていいのでしょうか。また、相続による取得なのでこの非上場株式の取得額が分かりません。株券に記載された株式発行日時点での発行法人が株主総会で承認された譲渡額として計算してよいのでしょうか?

税理士の回答

  回答します

  譲渡した株式の取得費の額が不明の場合は、その譲渡価額の5%を「取得費」とすることができます。

① 原則
  今回の株式の譲渡先が「発行法人」のため、売却価額の全額が「譲渡所得」の対象にはなりません。
  
  株式を発行法人に譲渡した時は、その株式にかかる発行法人の「資本等の額」を超える金額は「配当所得(みなし配当)」となり、20.42%の源泉所得税が徴収されます。

  そして、売却価額からみなし配当額を減額した額が、「株式の譲渡価額」になります。
 〇 次のような考え方になります
  交付を受けた金銭等の額(売却額) ー みなし配当の額 
                = 株式の譲渡価額
  株式の譲渡価額 - 取得費(不明の場合は譲渡価額の5%)

                = 株式の譲渡所得の金額
② 相続による特例 
  今回の譲渡が、相続税の申告期限から3年を経過するまでの間の譲渡であった場合で、かつ、相続税が算出され納税となっていた時には当該みなし配当課税はないため、その時には、売却価額=譲渡価額として、譲渡所得の計算をするになります。
 
  また、譲渡所得を計算する際の「取得費」に、相続税額のうち、当該株式の相続評価額相当分を含めることができます。
  
  ※ 当該特例を受けるには、譲渡の日までに「特例に関する届出書」を発行法人を経由して提出する必要があります。
 
 届出書の様式を添付しますhttps://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/010705/pdf/380-1.pdf 

 その他、国税庁HPの参考箇所をお知らせします
 「源泉徴収のしかた」4枚目(P231)の図がイメージしやすいと思いますhttps://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2019/pdf/10.pdf
 タックスアンサーNo1464「譲渡した株式等の取得費」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1464.htm
 タックスアンサーNo1477「相続により取得した非上場株式を発行会社に譲渡したとき特例」 
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1477.htm
  
  

早速のご返答、ありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 
 まずは、相続税の内容を確認した後、発行会社に確認をした上でお進めください。
 稀ではありますが、「みなし配当」を失念している法人もあります。

 また、「取得費」に関しても、被相続人が発行会社の設立時に出資をしたことにより得た株式の場合、発行会社で金額が分かる可能性もあります。
 株式の異動があった時は難しいかもしれませんが、念のためご確認されてはいかがでしょうか。

わかりやすいアドバイスをいただきありがとうございます。

本投稿は、2020年11月24日 14時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非上場株式の譲渡について

    設立2期目のA法人の株式譲渡を考えております。 A法人の経営者Bとの関係性悪化のためです。 譲渡先はA法人経営者Bです。 株式2000株のうち、1400株...
    税理士回答数:  1
    2019年10月01日 投稿
  • 非上場株の株式譲渡について

    非上場株式の譲渡の売り手側の立場についてご相談があります。 当社には少数組合方式による社員持株会があります。民法上の組合の位置付けです。 主要な条件 ①株...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 非上場株式の相続税申告について

    父が他界し、親族が経営する非上場株を相続し、親族の会社に6000万で売却しました。経営権を支配しないため、配当還元方式で計算してもらい、税理士から相続税の申告は...
    税理士回答数:  2
    2019年10月21日 投稿
  • 非上場株式の譲渡/譲受時の税金について

    同族株主Aから会社が株式を買い取る場合の、株主側にかかる税金、会社側にかかる税金についてご教授ください。 株主A(非常勤役員):30%超の議決権 株主A...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • 【急いでいます】上場株式の譲渡所得:取得費計算方法についての質問

    過去大変安い価格で株式を取得し、その後、その株式の一部を売却(1度目)しました。 その売却時の取得費は、「売却金額の5%」の方がお得でしたので、「5%」で申告...
    税理士回答数:  3
    2020年02月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,191
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,533