相続税の時効について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の時効について

相続税の時効について

13年前に実家の東京の土地の所有者である母が亡くなりました。相続人は姉妹と私の三人で、私は上から2番目で男性です。
その当時は事情があってどうしてもその土地を売却できなかったので、登記もそのままにしておりましたが最近ようやく売却することができる状況となり、三人合意の上で売却することとしました。
ところが姉から、改正前の基礎控除額は5000万円+1000万円×3人だから8000万円となるが、株式売却益や現預金を入れると、今般土地を売却するとこの額を若干超えることになりそうだが、税務申告が必要だったのではないかと疑問が出されました。
近所の信託銀行に相談したところ、時効だから申告の必要はないのではと言われましたが、時効とはこの場合、どのような状況を言うのでしょうか。申告は必要ないでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税の時効は5年ですので、13年前の相続についての相続税の申告・納税義務は現時点では無くなっているという事です。
したがって、相続税の申告は必要ありません。

お姉様は株式や預貯金などに土地売却収入額を加えると基礎控除額を超えてしまうとご心配されているのではないですか。
相続税の基礎控除額を超えるかどうかは相続税評価額によります。
土地は相続時の路線価(地方では倍率による場合もあり)により評価します。
したがって、当時、土地を相続税評価額で評価していて基礎控除額以下だったのであれば、その後にそれより高く売却しても相続税には影響しません。
なお、その土地の取得価額(相続時の評価額ではありません)よりも高く売却できたのであれば、その土地の相続人は譲渡所得税の申告納税が必要です。

本投稿は、2021年04月01日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 「10年前の相続の相続税は時効にかかりますか」

    ・夫,妻,子供の3人家族です。10年前に夫が死亡しましたが,遺産分割協議も相続登記もしていません。この度,夫名義の不動産を子供に単独相続させるという遺産分割協議...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿
  • 相続税の時効期間について

    父が亡くなり、10カ月以内に申告と納税を済ませました。 最近になり、自宅の改装のため書類を整理したところ、架空名義の預金証書が出てきました。銀行に確認したとこ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月20日 投稿
  •  相続税の時効に関して

     23年前に父が亡くなったときに申告をして相続税を払いました。 最近になり、父が預金をした私名義の口座があると母から告げられました。 1800万ほど...
    税理士回答数:  2
    2018年03月25日 投稿
  • 贈与税が時効のものに相続税はかかるの?

    15年前に親から500万円もらい住宅の購入資金にあてました。 知識が乏しく、申告をせずに時効になり贈与税は納めていません。 この場合、相続時になんらかの支払...
    税理士回答数:  1
    2017年06月15日 投稿
  • 贈与税の時効と相続税の申告について

    亡義母が昨年12月に亡くなりました。 専業主婦の妻には、25年近く前に両親貰った預金が1000万位あります。 15年前に亡義母から妻が2000万円を住宅の購...
    税理士回答数:  3
    2020年10月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,221