税理士ドットコム - [相続税]相続時: 生命保険受け取り金 法定相続人 と明記がある場合の分配方法 - ご承知のとおり、受取人の指定がない死亡保険金は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時: 生命保険受け取り金 法定相続人 と明記がある場合の分配方法

相続時: 生命保険受け取り金 法定相続人 と明記がある場合の分配方法

税理士先生の皆様、大変おせわになっております。毎回適切なアドバイスをいただけており深く感謝しています
今日の質問なのですが少し急いでいるのですが(勝手言って申し訳ございません)
母親が被相続人かつ契約者になっている生命保険。受取人は”法定相続人”と明記ありますが受け取る割合の指定はありません。
保険会社に分配方法を確認したところ法定相続人(被相続人の夫、長男、次男)間で合意すれば分配方法は自由だとのこと。次男に全部相続させたいので、次男100%、他0にしたいです。
ところが税理士さんは”法定相続人”が受取人で且つ分配割合が決まっていない生命保険の場合は均等割り(3人なので33.3%ずつ)と伺いました。
どちらが本当なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。ご教授何卒よろしくお願いいたします

税理士の回答

ご承知のとおり、受取人の指定がない死亡保険金は法定相続人が受取人になります。
この場合は、法定相続分でもなく、自由に分割できるわけでもなく、税理士の言うとおり、各人が均等に分けて生命保険金を受け取ります。

本投稿は、2021年05月06日 12時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法定相続人ではないものが賠償金を受け取った場合について。

    昨年9月に祖母が交通事故で亡くなり、 私が契約していた自動車保険(人身傷害保険)より 賠償金が2260万円振り込まれました。 法定相続人は、祖母の実子であ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月27日 投稿
  • 法定相続人以外も相続する場合の相続税の計算

    親から子、甥へ相続(遺贈)する場合の相続税計算についておしえてください。 財産総額は、300百万円で、子と甥が150百万円宛相続します。配偶者はいません。 ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • 非法定相続人が遺言により相続する場合の相続税

    遺言公正証書が発行され、法定相続人ではない者が不動産を相続することになりました。不動産対象は土地借地権及びその建物です。建物は居住部分と貸出部分に分かれ、貸出部...
    税理士回答数:  1
    2019年05月10日 投稿
  • 法定相続割合について

    長男、次男、三男 長男死亡=子3人 次男が死んだ場合の法定相続割合はいくつでしょうか? ※次男に子はなく、相続人は下記のみです。 長男の子3人= ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月23日 投稿
  • 法定相続人について

    法定相続人について質問です。 次のようなケースで、 父か母が亡くなった場合の法定相続人は5人であっていますか。 両親は健在 子どもは、私を含めて3人...
    税理士回答数:  1
    2020年05月06日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228