相続税申告の添付書類について
相続税申告の為に、税務署に提出する書類で、相続人の住民票(世帯全員の載っているもの)は、必要でしょうか。戸籍謄本は、相続人それぞれ準備しています。
父が他界し、現在、相続税申告の為の書類をそろえているところです。相続人は、母、長男、長女(私)の3人です。母の住民票は、小規模住宅用地の特例を申請するので添付しますが、他の相続人の住民票(世帯全員の載っているもの)は必要なものなのでしょうか?もし、相続人の住民票が必要だとしたら、他県で就職している私の子どもの住民票も必要なのでしょうか?御回答よろしくお願いします。
税理士の回答

母の住民票は、小規模住宅用地の特例を申請するので添付しますが、他の相続人の住民票(世帯全員の載っているもの)は必要なものなのでしょうか?
→他の相続人の方の住民票は添付しなければいけないわけではありませんが、実務的には相続人全員の住民票を添付することが多いです。
取得しに行くのが難しいのであれば、義務ではないので添付せずに提出いただいても問題ないと考えます。

相続税の申告書等に、①マイナンバーカードの写しか、②通知カードと運転免許証等の身元確認書類の写し、のいずれかを添付していれば、住民票の提出は必要ありません。
また、小規模宅地の特例を配偶者の方が適用する場合には、配偶者という立場で特例が適用できますのであえて住民票の添付は求められておりません。
下記は国税庁作成の資料になります。5ページ目をご参照下さい。
https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/topics/checksheet/pdf/202008.pdf
お忙しい中、私の稚拙な質問に御回答下さった先生方、ありがとうございました。コロナの影響で、税務署では月に1回の相談日しかなく、本やネットで調べておりましたが、世帯全員の載った相続人の住民票は必ず提出しなければならないと書いてある本やサイトが複数あり、悩んでおりました。絶対に提出しなければいけない書類でないということがわかり、問題が1つ解決しました。本当にありがとうございました。
本投稿は、2021年07月23日 09時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。