相続税申告の税理士報酬額
この度、相続税申告が終わり、税理士から報酬額を提示されました。
遺産総額約7億円で、相続人は3人。
報酬額は500万円との見積もりです。
あまりにも高額でびっくりしましたが、この額は妥当なのでしょうか?
税理士の回答
税理士により報酬額はさまざまですが、よくいわれているのは、相続財産額の0.5パーセント程度です。
ただし、一般的には相続財産額が高くなればなるほどその率は低くなります。
参考までに、当事務所の報酬規定よりもかなり高額です。
依頼する前に見積りはなかったのですか。
依頼している弁護士からの紹介でお願いしました。
始めは口頭で2、300万くらいと聞いていたのですが、その後遺産総額が増えたことで、報酬額も上がりました。
今後、遺産分割後の更生申告も必要らしく、その手数料はその都度30万と言われ、さらに驚いております。
未分割での申告なのですね。
契約がどうなのかわかりませんが、更正の請求は別の税理士に依頼することも検討してみてはいかがですか。
ご回答いただきありがとうございます。
さらに、税務調査が入った場合も30万と言われましたが、税理士を変えた場合でも、税務調査の手数料はこの税理士に支払うことになるのでしょうか?
契約がそうなっていて、調査立会や修正申告を依頼しなければならない場合は別ですが、別の税理士に依頼すれば、今回の税理士に支払う必要はないです。
必ず、今回の税理士からは申告書控えや申告書添付書類のコピーをもらってください。
本投稿は、2021年08月03日 01時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。