[相続税]遺産分割協議書にない家財一式  - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺産分割協議書にない家財一式 

遺産分割協議書にない家財一式 

申告書で家財についても一応入れると聞きました。実際にプラスの評価がつくものはありません。そのため、分割協議書には記載がありません。少額なものや、形式的なもので、協議書と申告書が一致していなくても問題とされることはないと思いますが、いかがでしょうか。それをもって未分割とされると困ります。

税理士の回答

遺産分割協議書に「その他の財産」または「爾余の財産」といった文言はなかったのでしょうか。
これらの表示があれば、協議書に記載のない家財に関しての取得者を特定することができるのですが・・
上記のような表示がない場合には、厳密に考えますと未分割とみなされても仕方ない部分になりますが、家財一式として申告する価額が少額であることを前提とすれば、その家財の存する家屋を相続する方が家財も含めて取得するということで申告して頂くのが実務的な対応ではないかと思われます。
宜しくお願いします。

その家屋を相続する人、で申告することにします。問題とされなさそうでよかったです。協議書に押印もらう必要がまた出てくるかと思っていました。
ありがとうございました。

本投稿は、2017年04月06日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 遺産分割協議書の書き方について

    この度、父が他界し、遺産分割協議書作成することになりました。 相続財産に土地建物等がなく預貯金のみであることから、とりあえず自分たちで作成しようと思ってい...
    税理士回答数:  1
    2016年05月07日 投稿
  • 相続税の申告(遺産分割協議書が作成できない場合)

    相続人に変人がいて、遺産分割協議書に絶対に印鑑を押さないと言っております。 金銭の問題ではなく、他の家族を困らせるのが目的なので、話し合いになりません。 (...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 分割協議書は無効になりますか?

    相続税申告後、遺産分割協議書に記載もれ、つまり気がつかなかった預金が見つかった場合、金額の大きさに関係無く分割協議書は無効になるんでしょうか? 分割協議書を無...
    税理士回答数:  1
    2015年10月01日 投稿
  • 相続税の申告(遺産分割協議書は必須書類か?)

    父親が死亡し、相続税を納付しなければなりません。 相続人に変人がいて、印鑑の捺印を拒否し、遺産分割協議書が作成困難です。 公正証書遺言に従った相続内容で、遺...
    税理士回答数:  3
    2017年02月12日 投稿
  • 相続税の納付に遺産分割協議書は、絶対必要ですか?

    相続人に、問題のある人物がいて印鑑や印鑑証明はもらえない状態です。 公正証書遺言があり、それにしたがって期限内に相続税を納付したいのです。 相続税の納付に、...
    税理士回答数:  2
    2017年02月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266