[相続税]小規模宅地の評価減 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の評価減

小規模宅地の評価減

この度父の相続が発生しました。

私は法人で不動産賃貸業を営んでおります。父が所有する土地に私の法人所有の賃貸物件があるといった状況です。
現状、父と私の法人で賃貸借契約書を結び、近隣相場に合わない固定資産税相当額の低い金額で土地を賃貸し、権利金も発生しない契約となっておりました。
この場合、貸家建付地の小規模宅地の評価減を利用出来るのか確認したいです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

小規模宅地等の特例における貸付事業用宅地とは、「相当の対価を得て」貸付を行う場合をいいます。この「相当の対価を得て」とは、要するに地代収入から固定資産税などの必要経費を差し引いたところで、ある程度の利益が残ることをいいます。したがって、無償の使用貸借や固定資産税相当額での賃貸借では、相当の対価を得て貸付していることになりませんので、小規模宅地等の特例の適用を受けることができません。ちなみに、当該土地の評価については、貸家建付地(貸家の敷地に供されている土地)ではなく、自用地(所有者として自由に使用収益できる土地)としての評価を行うことになります。

本投稿は、2021年11月22日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税 小規模宅地

    少規模宅地の評価減は、1次相続2次相続と二度適用出来るのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 小規模宅地特例と2次相続、貸家立付け借地について?

    相続に関してお伺いしたい事があります。 以前にも質問させて頂いたのですが、その後不明点が出てきてしまいました。お忙しいと思いますが教えて頂ければ幸いです。 ...
    税理士回答数:  8
    2021年07月08日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例です。 土地110㎡。 貸家建付地(アパートの1階 賃貸し 床面積60㎡)と事業用宅地(アパートの2階 所有者の法人事務所 床面積40㎡)が...
    税理士回答数:  2
    2021年04月02日 投稿
  • 小規模宅地の特例は居住者だけの権利でしょうか?

    最近母が亡くなり、兄と私の2人が財産を相続することになりました。(父は既に他界) 母とは兄が同居をしていたので、小規模宅地の特例が使えるということですが、80...
    税理士回答数:  4
    2018年08月10日 投稿
  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219