税理士ドットコム - [相続税]実家の相続(小規模宅地の特例・代償分割)について - お父様の相続における遺産分割において、お母様が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 実家の相続(小規模宅地の特例・代償分割)について

実家の相続(小規模宅地の特例・代償分割)について

家族構成:父(5年前に他界)、母、姉、私
相続予定財産:母1人で居住中の実家。(1軒家。名義は父のまま)
姉の現住居:姉の配偶者所有のマンションに居住中
私の現住居:賃貸マンションに居住中

相続予定の実家は、土地路線価5000万円、建物固定資産税評価額1000万円、計6000万円程度です。
母は私に実家を相続させたいと言っています。
姉は実家自体は不要ですが、6000万円のうち最低限遺留分は現金でもらいたい(代償分割)と言っています。私も現金を姉に支払うことは了承しています。
【質問①】
小規模宅地の特例を適用する場合、私のみが相続人となる必要がありますか。
【質問②】
小規模宅地の特例を適用するため、私のみが相続人となる場合、(姉は相続人でないこととなると思いますが)、姉に代償分割として現金を支払うことはできますか。
【質問③】
姉に代償分割として現金を支払うことができる場合、姉の遺留分は6000万円を基準とした金額でしょうか、それとも、6000万円から小規模宅地の特例を適用した後の金額を基準とするのでしょうか。

税理士の回答

お父様の相続における遺産分割において、お母様がご実家を相続しているという前提において、
①あなた様が相続した場合には、小規模宅地の特例を適用することが可能となります。
②可能です。
③遺留分の基準となる金額は、相続財産の時価(通常の取引価額)です。小規模宅地の特例を適用した金額ではありません。

本投稿は、2022年05月07日 21時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例について 実家について

    現在、横浜に在住ですが、群馬県に90歳高齢の母親の実家があります。 年に4回くらいもどります。在宅勤務とか母親の介護等が目的です。 母親は別の施設に入ってい...
    税理士回答数:  3
    2021年09月12日 投稿
  • 最低限の経理とは

    未経験で引継ぎなし、一人で今週から7月末まで経理をしないといけません。 経験者と同時入社で習う予定だったのが、お相手が8月からの入社に変わりこうなりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿
  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 相続税 小規模宅地

    少規模宅地の評価減は、1次相続2次相続と二度適用出来るのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251