税理士ドットコム - [相続税]親から家をもらう事での贈与税、生前、死後 - > 生前に贈与した場合、死後の財産分与の非課税枠...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 親から家をもらう事での贈与税、生前、死後

親から家をもらう事での贈与税、生前、死後

親から家をもらいます。
兄弟は3人。家を貰うのは僕が貰う予定です。
生前に贈与した場合、死後の財産分与の非課税枠に影響がありますか?
生前、死後どちらの贈与の方がいいでしょうか?
もらった後には建て替えリフォームも考えています。リフォームローンなども名義の問題があると聞きましたが名義が変わってないと出来ないのでしょうか

税理士の回答

生前に贈与した場合、死後の財産分与の非課税枠に影響がありますか?

非課税枠とは何のことでしょうか。
他の相続人から特別受益を主張されれば、他の遺産についてそれを考慮した分割になります。

生前、死後どちらの贈与の方がいいでしょうか?

死後は贈与ではなく相続といいます。
一般的に贈与税のほうが相続税よりも税率が高いほか、登録免許税の税率も贈与のほうが相続よりも高いです。
また、相続では不動産取得税はかかりません。
家の取得を急がないのであれば相続のほうが良いでしょう。
また相続税がかかりそうもなければ相続時精算課税制度の活用が有効です。

贈与を受けてから自身でリフォームすれば問題ないですが、贈与を受けないであなた名義でリフォームすると親への贈与になります。

返事頂きありがとうございます。
上手く伝えられなくてすいません。
家族図
親 父、母、健在
兄弟 兄、本人、弟
持ち家 2件
名義は父親です。

持ち家1件を当方がもらう予定です。
その家を建て替えかリフォームしようと考えています。
リフォーム費当方がはローンを組みます。

この場合に、
贈与、相続(親が亡くなった後)
どちらを選択した方がいいのでしょうか?

また、贈与をした場合は両親が亡くなった場合の
相続は今回の家も含めるのでしょうか?

贈与税は、家や土地によって変わると思いますが、
どれぐらい必要でしょうか?
25坪 築25年 戸建

よろしければわかる範囲で教えて頂きたく思います

再度申し上げますが、あなたがリフォームするのであれば、家をあなたが贈与または相続により取得してからでなければ親への贈与になります。
税負担等からすれば相続してからのほうが良いです。
他の相続人から特別受益を主張されれば、相続財産に贈与された家も考慮しなければなりません。
家の贈与税評価額は固定資産税評価額と同額です。
この額を基に贈与税を算出します。

ありがとうございます。
リフォームをしようと思うと、名義変更が必須と言う事ですね。

そうです。
親子であっても親名義の家のリフォーム費用をあなたが負担すると、贈与とみなされる可能性があるということです。

本投稿は、2022年06月12日 23時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262