[相続税]修正申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 修正申告について

修正申告について

相続税の修正申告をした場合、発生するペナルティは延滞税に合わせて無申告加算税はかかるのでしょうか?
ちなみに、調査が来てからの申告ではなく、自ら間違いに気づき修正申告をするので、過少申告加算税はかからない認識でいます。

税理士の回答

期限内に申告していれば、無申告にはならないと考えます。
過少申告加算税はかからない認識でいます。

の問題は、税務署の判断になると考えます。また、それに同意するかどうかとも、思われます。

1度目の申告を期限内にしていれば無申告加算税はかからないだろうということでしょうか。1度目の申告が期限後申告で、その後誤りに気づき修正申告をした場合は無申告加算税がかかるということでしょうか?

1度目の申告を期限内にしていれば無申告加算税はかからないだろうということでしょうか。

その通りです。

1度目の申告が期限後申告で、その後誤りに気づき修正申告をした場合は無申告加算税がかかるということでしょうか?

一度目も、無申告加算税の対象です。
二度目もそうなります。

本投稿は、2022年08月26日 07時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の修正申告をすると延滞税がかかりますか?

    先日、相続税申告をしたのですが、後日、申告書類を見返してみたところ、 どうやら相続税の計算を間違えて税額を少なく申告してしまったことに気がづきました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月13日 投稿
  • 過少申告加算税と延滞税について

    修正申告後に課せられることになりましたが、修正申告の納付書は、修正により納税することとなった納付額を記入して納付後、過少申告加算税と延滞税については、通知されて...
    税理士回答数:  1
    2021年10月20日 投稿
  • 引き落とし日が来ていない修正申告の延滞税

    間違いに気づき修正申告をすることになりました 銀行引き落としで、引き落とし日は来ていませんが 延滞税などはかかるのでしょうか かかるとしたら税務署が計算し...
    税理士回答数:  2
    2022年03月25日 投稿
  • 相続税の過少申告について

    過少申告について国税HPにこのような記述があります。 修正申告をしたり、税務署から申告税額の更正を受けたりすると、新たに納める税金のほかに過少申告加算税が...
    税理士回答数:  2
    2016年09月21日 投稿
  • 過少申告加算税について

    複数の法定相続人の間で争いがあるため、相続税の申告は各人が個別に行います。 法定相続人のうち一人が、他の相続人が詳細を知らないお金や名義預金(数千万円)を受け...
    税理士回答数:  1
    2021年10月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424