相続税の生命保険について質問です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の生命保険について質問です。

相続税の生命保険について質問です。

小規模宅地等の特例と配偶者の税額軽減の適用を受ける事になり申告書を提出する事となりました。

生命保険(法定相続人の数 3人×500万円)=1500万円非課税の範囲内です。

質問①
非課税なので第9表(生命保険などの明細書)は記入なしで提出もしなくてよいのでしょうか?それとも金額を入れ計算した数字を記入し、課税金額が0になるという事を示すために提出した方が良いのでしょうか?

質問②
記載して提出する場合、受け取った保険金の内訳がア.イ.ウ.となる時、第9表に記入する金額はアとイで、ウは非課税扱いにならず(相続財産として扱われる?)第11表の課税財産扱いになるのでしようか?それとも、もともと非課税なので第9表にも第11表にも生命保険の記入はなしと考えてよいのでしょうか?

ア.死亡保険 3,500,000円
イ.支払配当金 300,000円
ウ.据置精算額(据置生存給付金(祝金)) 50,000円

よろしくお願い致します。

税理士の回答

質問①について、相続税の申告書を提出される場合には、記載した方が好ましいのではないかと思います。
質問②について、ウの生存給付金は生存時の受取人が被相続人であれば、本来の相続財産となりますので11表に記載することになります。

モヤモヤが解決しました。迅速なご対応ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月01日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税 小規模宅地

    少規模宅地の評価減は、1次相続2次相続と二度適用出来るのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 生命保険の祝金(生存給付金)及び据置金利息についてお教えください。

    子供の学資保険的なものに契約し、14年経ちました。その間、30万円×4回の祝金がでていましたが、大学入学時の費用にしようと思い受け取っておらず、結果的に据え置い...
    税理士回答数:  2
    2018年03月12日 投稿
  • 小規模宅地軽減税率について

    土地は個人名義その上の建物を賃貸している同族会社が不動産貸付業を行っている場合には貸付事業用の宅地として200㎡まで50パーセントの軽減が適応できますか? よ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿
  • 無申告での相続税の配偶者控除・小規模宅地

    父の相続税の申告はしていませんでしたが、財産があることがわかり申告の必要があることが判明しました。申告期限が過ぎてしまっているのですが、今から分割協議を整えれば...
    税理士回答数:  1
    2015年12月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259