[顧問税理士]税理士業務と商法512条 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 税理士業務と商法512条

税理士業務と商法512条

 20年程前よりある税理士事務所に委託していました。2年程前に担当が変わりましたが私は税務の事が良くわからないのと長年トラブルが無かった事より決算書に捺印をして納税をしていました。しかし今回赤字が多くもらえる土地代も受け取れませんでした。
 後日調査すると毎月の給与の計画が間違っているのが原因だと分かりました。
 このような税理士業務に対して「商法512条」を適用して税理士報酬を支払わねばならないですか?
 ご指導を宜しくお願い致します。

税理士の回答

本投稿は、2022年10月29日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税務調査時の顧問税理士事務所の対応につて、

    税務調査がありました。当日は、地元税務署員1名での調査でしたが、結果一日で終了したものの、税務署員は机の前に座ってレポート用紙を広げ、鉛筆を持って黙って座って模...
    税理士回答数:  2
    2020年02月03日 投稿
  • 顧問税理士

    20年間会社の税務処理を紹介して貰った「Ⅿ税理士事務所 所属税理士:Ⅿ税理士」に委託しておりました、20年間Ⅿ税理士のお顔を見たことも、税務相談をしたこともあり...
    税理士回答数:  3
    2022年08月09日 投稿
  • 税理士事務所と税理士会

    税理士事務所の所長さんが個人で税理士会に登録していたら(法人ではない)そこの事務所に所属している税理士さんは税理士会に所属しなくてもいいのでしょうか? 長年会...
    税理士回答数:  2
    2019年11月22日 投稿
  • 税理士の担当者について

    税務責任者(顧問税理士)と担当者(社員)2名体制という場合、 税務責任者とのやりとりは可能なのでしょうか。
    税理士回答数:  5
    2021年05月27日 投稿
  • 顧問税理士との顧問契約解消によるトラブル【決算にかかわること】

    顧問税理士と決算のことで意見の相違により顧問契約解消になりました。 そのため、決算に必要なデータの返却を依頼したのですが、 弊社の情報(財務散票)を返却して...
    税理士回答数:  1
    2020年06月26日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,622
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,530