税理士ドットコム - [顧問税理士]顧問先の決算申告書の控えを何年分保管しますか? - 法人税法の欠損金の繰越期間が現在は9年となってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 顧問先の決算申告書の控えを何年分保管しますか?

顧問先の決算申告書の控えを何年分保管しますか?

会社の事務所の移転の時に、お恥ずかしながら間違えて決算書類の入ったダンボールを処分してしまったみたいで前期分の控えしか会社にありません。

今の顧問先の税理士さんに頼めば、会計事務所で保管している控えをコピーしておくってもらえると思い、お願いしたのですが、会計事務所では5年分しかないと言われました。

税理士さんには社内では10年分残すようにと言われていたので、税理士さんのところにも同じように10年分あると思っていたので、少し心配になったのですが…。

税理士さんの事務所は、顧問先の決算申告書の控えを保管していると思うのですが、何年前の分まで保管してある、というような常識的な年数とか、ありますか?

それは事務所によって違いがあるのですか?

または常識とか法律とかで、保管期間が決まっているのですか?

教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

法人税法の欠損金の繰越期間が現在は9年となっていることから、帳簿類の保存期間も9年とされています。これはあくまでも納税者である法人に保存義務があります。
会計事務所でも過去の申告書等は一定期間は保存していますが、会計事務所によって異なるかもしれません。
因みに弊社では画像データではありますが、法律で定める期間を保存するようにしております。
ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2017年01月22日 03時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 顧問税理士について

    はじめまして,税理士さんと顧問契約をするにあたりホントの税理士さん(言い方が適切かわかりませんが)と公認会計士さんで税理士登録をされてる方では税理士さんとしてど...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿
  • 顧問税理士

    開業予定ですが税理士と顧問契約するのはどのタイミングがいいですか?
    税理士回答数:  1
    2016年07月23日 投稿
  • 顧問税理士について

    税理士先生の皆様方、ご相談があります。 私は、亡くなった家族とは事業内容が異なりますが背中を見て育った事もあり現在事業を営んでいます。 家族は生前に個人事業...
    税理士回答数:  1
    2020年05月24日 投稿
  • 顧問税理士の相場について

    フリーランスでWeb制作などを請け負い、個人事業主をしている者です。 これまで確定申告は自分でやってきましたが、会計ソフトへの入力なども手間がかかるので、...
    税理士回答数:  1
    2014年11月09日 投稿
  • 医療法人の顧問税理士について

    医療法人の理事長です。 妻が税理士の資格を取得する予定で、将来は税務を任せたいと思っています。 しかし、経営コンサルタントの方から親族は顧問税理士になれ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月12日 投稿

顧問税理士に関する相談一覧

分野
顧問税理士

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,650
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,359