相続の税務調査について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 相続の税務調査について

相続の税務調査について

金融機関は、顧客との取引履歴の保存義務期間は10年間なので税務署でも10年以上の取引履歴を把握できないと聞いたことがありました。
〇〇サイトで全国民の銀行・証券会社の取引履歴は、永久にマイクロフィルムを使って税務調査できる。
という書き込みを見ました。

正しいですか?

でしたら相続税の申告の際に30〜40年前の口座履歴を税理士に提出が必要ですよね?

税理士の回答

永久にマイクロフィルムを使って税務調査できる。

上記が正しいです。
でしたら相続税の申告の際に30〜40年前の口座履歴を税理士に提出が必要ですよね?

上記頂いてその分析をする費用をいただければ、します。
でも、その時間が取れるでしょうか・・・。
税理士の責任も大変です。

金融機関は保存義務期間超過による不存在を理由に税務署に開示するのでしょうか?

以前、銀行に問い合わせたら過去10年分しか開示できないと言われたことがあります。
税務署には、過去10年分以上の情報を提供するのですね?

以前、銀行に問い合わせたら過去10年分しか開示できないと言われたことがあります。
税務署には、過去10年分以上の情報を提供するのですね?

税務署が言うことには、ある意味無条件です。資料は出すと考えます。

本投稿は、2023年07月03日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 金融機関の税務調査について

    裁判所から開示命令が下れば税務署は、15・20・30年前の金融機関の口座記録を把握できるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2021年08月14日 投稿
  • 税務調査時の調査期間について

    親族がなくなり、税務調査が入った際、税務署職員が調べるのは故人とその家族の金融機関口座などを「過去10年間」まで遡り、それ以上前は調べないと色々な所で聞きますが...
    税理士回答数:  6
    2018年07月30日 投稿
  • 税務調査でのクレジットカード利用履歴

    税務調査で役員と経理担当者の個人口座を調査されたことがありますが、 個人のクレジットカードの利用履歴も、クレジットカード会社に提出させ調査されたりするんでしょ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月03日 投稿
  • 税務調査の終了までの期間

    税務調査を先日受けました。 調査日に後日資料を出して、と言われたものを提出し、2か月近く経過しました。 おそらく調査日に2点だけ指摘を受けたので、多少の...
    税理士回答数:  2
    2019年11月13日 投稿
  • 税務調査の際、税務署はどこまで把握しているのですか?

    税務調査では税務署は全て把握しているというようなブログを良く見ますが 何を売っていたかまで把握する事は現実的に簡単な事なのでしょうか? メルカリで取引を...
    税理士回答数:  2
    2023年01月08日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357