税理士ドットコム - [税務調査]私用と仕事用を兼ねた携帯代のクレジット払いについて - >100%仕事専用ではない、私用を兼ねているス...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 私用と仕事用を兼ねた携帯代のクレジット払いについて

私用と仕事用を兼ねた携帯代のクレジット払いについて

売上1000万以下、青色申告の個人事業主です。

私用と仕事用で同じスマホを使って、年末の仕訳で按分しています。
今まで、スマホ代を私用クレジットカードで支払いしてしましたが、
そのためだけに、毎月私用クレジットカードの履歴まで印刷するのが勿体なく感じるようになりました。
いずれ電子帳簿保存にはなりますが、それでも管理するものをなるべく減らせたらと思います。

そこで、事業用クレジットカードで支払いするよう変更手続きしようかと考えております。

100%仕事専用ではない、私用を兼ねているスマホの携帯料金を事業用クレジットカードで引き落としするのは変でしょうか?

私用クレジットカードで払う方がベター、事業用カードで払っても問題はないなど、アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

>100%仕事専用ではない、私用を兼ねているスマホの携帯料金を事業用クレジットカードで引き落としするのは変でしょうか?
回答:特に問題は無いと思われます。
家事用部分(私用部分)を合理的な方法で計算し、その部分は事業主貸として経費計上しなければ問題ございません。

ご回答ありがとうございます。その方法でやってみようと思います。大変助かりました。

本投稿は、2023年11月24日 07時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話(スマホ)の家事按分について

    青色申告申告している個人事業主です。 事業と家事に使用している携帯電話に家事按分比率ですが、 仕事中は連絡手段として携帯電話を携帯しています。携帯電話を使用...
    税理士回答数:  2
    2023年02月18日 投稿
  • 個人事業主の事業専用携帯の料金

    個人事業をしていて、事業用に普段使いとは別に携帯を使う予定なのですが、その支払いが親の支払いになってしまいます。 経費にする場合、親が支払った後に自分で親に料...
    税理士回答数:  1
    2017年01月30日 投稿
  • 確定申告によるスマホ代について

    確定申告にてスマホ代が経費になると知りましたが、自分でスマホ代を払っていた場合のみに限りますか?今無職で親が私のスマホ代を払ってもらっているんですが、経費にはな...
    税理士回答数:  1
    2021年03月16日 投稿
  • 税務調査時にPC、スマホの端末をみられる

    例えば株や為替、仮想通貨等の所得があったとして通常の税務調査時にPC、スマホの端末の内容をみせるように要求されることはあるのでしょうか? 一般的には例えば...
    税理士回答数:  1
    2022年02月15日 投稿
  • 事業専用携帯代について

    100%事業用のスマートフォンとプライベート用のスマートフォンを持っており、一括で請求・支払っております。そのため、請求書も1枚です。 1.事業用スマホの経費...
    税理士回答数:  2
    2020年05月15日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,603
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,524