確定申告について
私は在宅ワークをしていて、税の申告を行いました。
税務署の方は、申告した金額を銀行口座や企業が提出している書類などを見て調査して、怪しいところがあれば電話がかかってくるということを聞きました。
以前、住民税の申告で、たまたま市役所の相談会に行ったところ、相談会の方に、「税務署の方は、支払証明書や支払調書などのところに、報酬と書かれているかで、報酬(雑所得)なのか給与なのかを判断する」と教えていただきましたが、本当に税務署の方は、支払証明書や支払調書から、給与と報酬を判断するのでしょうか?
税務署の方は、申告した金額が、給与なのか報酬(雑所得)なのかを判断する際には、どこを見て判断するのでしょうか?
税理士の回答

回答します。
給与の源泉徴収票なら給与所得、報酬の支払調書なら事業か雑所得と判断すると考えます。
本投稿は、2022年03月04日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。