実質所得者について【副業】
私は趣味でVTuberをやっています。
副業が禁止なこともあり、今まで自由気ままにやっていたのですが、同居している母からプロデュースを自分(母)が行い収益も自分(母)が受け取り、実質所得者になると言い出しました。
正直、生活は裕福でなく、また、家族と同居しているため、家族の生活が少しでも楽になるなら、私ではなく母(家族の食費など)に収益が入ることに抵抗はありません。
アップする動画や配信の内容、活動の方針などを母に一任して、口座登録や確定申告を母の名義で行うというやり方を考えています。
上記のやり方で実質所得者は母になり、違法にはならないのでしょうか?
また、母が実質所得者になるためにアドバイスなどありましたらご教授頂けると幸いです。
長文になりましたが、回答のご協力よろしくお願いします。
税理士の回答

回答します。
あなたのお考えのとおりなら、お母さんが実質所得者になります。事業の場合は、事業を指揮し、かつ収益を受け取る者が実質所得者ですので、お母さんの名前で申告すれば問題ありません。
ご回答ありがとうございます
私には収益は入らず、母が家庭のために使うという認識です
わかりやすい回答本当にありがとうございました
本投稿は、2022年09月01日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。