税理士ドットコム - [税務調査]売上に対する適正な交際費の割合 - 個人事業主が年間売上に対して15%~20%の交際費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 売上に対する適正な交際費の割合

売上に対する適正な交際費の割合

個人事業主として業務委託で契約した会社の商品を顧客に代行販売して業務委託手数料収入として年間1500〜2000万円売上げる予定です。
顧客別の売上に対して商品券をお中元やお歳暮(1顧客につき年間1万円から10万円を上限)としてお渡ししようと思うのですが、数十件のお客さんがいるため、それらを合計すると200万円ほどになってしまいます。そのほかに発生する交際費も入れると年間売上に対して、15〜20%の割合になります。 裏金としてお渡しするのではないので堂々としておりますが一般的には妥当な割合でしょうか? 商品券に関してはリストにいつ誰にどれだけ渡したかをまとめてきちんと説明できる予定です。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

個人事業主が年間売上に対して15%~20%の交際費を使ったとしても、適正な支払いではないと税務署から否認されることはありません。法人税には交際費の損金不算入制度はありますが、個人の所得税には、限度額はありません。

本投稿は、2017年09月08日 17時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税務上の交際費になりますか

    当社は清掃業務を請け負って、下請業者A社に外注しています。 A社とは100千円/回で契約していました。10月に清掃業務を行う予定でしたが、A社の都合がつかず、...
    税理士回答数:  2
    2016年10月28日 投稿
  • 交際費の制限はあるのでしょうか?

    個人事業主です。 そろそろお中元の段取りをしようと思っているのですが、普段お世話になっている方に商品券を送ろうと思っております。 5名程度、それぞれ2万円の...
    税理士回答数:  1
    2017年04月25日 投稿
  • 商品券の贈答先

    税務調査で商品券の贈答先掲示を指示されました。 過去7年分合計70万円です。年2回各5万円ずつ購入していました。 私的に使っていると疑われています。あげるの...
    税理士回答数:  1
    2015年12月11日 投稿
  • 課税売上割合に準ずる割合

    昨年土地を売却し、消費税の課税売上割合が著しく低くなったことにより、課税売上割合に準ずる割合を税務署の承認を得て、使用しました。 今年は元の課税売上割合の計算...
    税理士回答数:  1
    2015年09月23日 投稿
  • 後輩への商品券の寄付について

    私の属性:30代、個人、サラリーマン ①出身校の特定の部活に寄付したく、学校を通して寄付を考えております。この寄付に関しては所定のやり方があって、寄付金控除な...
    税理士回答数:  1
    2017年08月03日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378