税理士ドットコム - [源泉徴収]定額減税(2024年中の所得がない場合) - 以下、返答いたします。ご質問者さまにつき、2024...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 定額減税(2024年中の所得がない場合)

定額減税(2024年中の所得がない場合)

お世話になっております。
標題の件ご相談申し上げます。

私は2024年中、休職していたため給与所得がありません。
そのため、2024年は夫の税扶養に入る予定です。
その場合、夫の定額減税は、本人30000+被扶養者(私)30000で60000になると思います。
そうすると、私の定額減税30000円は、0円になってしまうのでしょうか?
それとも、私の定額減税30000円は、夫の扶養に入る・入らない関係なく、そのまま生きていて、給付金としていただけるのでしょうか?
大変恐れ入りますがお教えいただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

以下、返答いたします。
ご質問者さまにつき、2024年中に所得がなく、所得税を納めていない場合、定額減税やそれに伴う給付金の適用はありません。
一方で、夫の定額減税額には、あなたが扶養親族として加算されるため、合計60,000円の減税が適用されます。

米世毅先生
お世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。
理解不足で大変申し訳ないのですが、
「控除しきれなかった定額減税は自治体から給付金でお金をいただける」と聞いたことがあるのですが、
私のように2024年中の収入が0円の場合、「控除しきれなかった定額減税がある場合」に該当はしないものなのでしょうか?
それとも、税扶養に入って、夫に私の分の定額減税30000円がつくので、私の定額減税は0円になるということなのでしょうか?
へたに税扶養に入らない方がいいのか、定額減税のしくみがわかっておらず申し訳ありません。
何卒ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

早速ですが、追加の質問に回答させていただきます。

ご質問者さまが2024年中に収入が0円の場合、ご自身の定額減税の恩恵を直接受けることはできず、夫の扶養親族として、ご自身の減税額は夫の税控除として反映されます。

「税扶養に入らない方が有利かどうか」については、収入がない状況下では一般的に扶養に入ることにより世帯全体での減税効果を得られるため、扶養に入られる方が有利なケースが多いと考えられます。

ただし、地方自治体独自の給付制度が該当するケースがあることから、お住いの自治体に確認いたくことをおすすめします。

米世毅先生
お世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。
定額減税について、私にも30000、扶養先の夫にも30000とはならないということですね。
そのため、私は2024年は夫の税扶養に入るので、定額減税について、私は0、夫は60000となるのですね。
ただし、自治体によっては、私が受けられなかった定額減税30000について何かしら給付制度がある可能性があるとのこと、それは自治体により異なるのですね。
統一ルールがあると有難いのですが、定額減税の制度が調べてもよく分からず、
ご相談させていただきました。
ご指導ありがとうございました。

本投稿は、2024年11月11日 11時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    同一世帯にAとBが住んでいるとします。互いに扶養はしていません。 A…2023年の合計所得が3000万円、2024年の合計所得が100万円の見込み B…20...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿
  • 育休中の定額減税について

    私は会社員です。 2024年4月15日に双子が産まれたため育休に入り、翌年2025年4月14日まで1年間仕事を休む予定です。 定額減税が始まりましたが...
    税理士回答数:  2
    2024年06月02日 投稿
  • 定額減税給付金二重取りについて

    2023年は扶養内のパート102万で年末控除で生命保険控除54000円あり、定額減税給付金は対象外になったのはそのためでしょうか?2024年も102万で生命保険...
    税理士回答数:  1
    2024年09月14日 投稿
  • 定額減税について(所得税)

    お世話になっております。 標題の件ご相談申し上げます。 給与計算を担当しております者ですが、今回の定額減税に関しご相談がございます。 弊社では、6/1...
    税理士回答数:  4
    2024年05月30日 投稿
  • 定額減税 扶養人数について

    離婚による定額減税への影響 質問失礼します。 私は今年の一月に離婚をしました。 17歳の子どもがおり、私と同一生計で生活しています。 昨年の年末調整は元...
    税理士回答数:  1
    2024年05月02日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,522
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,466