年末調整をするように言われましたが…
去年の9月に退職し、今年の1月に就職しました。その際総務部の方から3月までに確定申告をする事になりました。
手元にある書類①から⑤を税務署に提出し確定申告しました
①国民年金(転職活動中に加入した)の控除証明書
②国民健康保険の納付済額のお知らせ
③平成28年の生命保険控除証明書
④前回の職場の(平成28年の退職所得の源泉徴収票・特別徴収票。退職所得控除額等が記載されています)
⑤平成28年分給与所得の源泉徴収票
今年の10月になり、年末調整の準備をといわれ、以下の書類の準備をといわれました。
①前社の源泉徴収票
②国民年金の控除証明
③今年の生命保険の控除証明
の三点です。
しかし、気になる点があります
①に関しては今年の3月の確定申告で使いました。
②に関しては1月からは支払っていませんし、確定申告で使いました。
③はまだ証明書がきていません。
確定申告時に使用した書類をもう一度使用してもよいのでしょうか?
税理士の回答

こんにちは。税理士の泉です。
お尋ねの3点について。
①あなたが1月途中の入社であるため、それまでの給与に係る源泉徴収票が必要ということなので、1月1日以降、給与収入がないのであれば、その旨を給与担当者に伝えましょう。
②当たり前ですが、支払いがなければ提出できません。これもその旨を給与担当者に伝えましょう。
③生命保険の控除証明については、保険会社へ証明書の送付日程を確認の上、給与担当者の方にいつまでに提出すればよいか確認し、間に合わないようであれば、確定申告で控除します。
最後に、前年分に使用したものは再使用できません。
以上です。
本投稿は、2017年10月12日 11時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。