税理士ドットコム - 扶養親族を解除しないまま年末調整を行ってしまいました。 - 退職された方の過年度の分になりますので、その方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 扶養親族を解除しないまま年末調整を行ってしまいました。

扶養親族を解除しないまま年末調整を行ってしまいました。

私は年末調整を担当する事務員です。
会社の職員で昨年退職した者についてですが、
一昨年に扶養から外れるはずであった職員の扶養親族が、外れずに退職まで扶養している状態であったことが発覚しました。(平成25年度の一部と26年度全てが誤って扶養している期間になります)
このままでは脱税になってしまうのではと危惧しています。
どのように対処したら良いのでしょうか?

税理士の回答

退職された方の過年度の分になりますので、その方に自主的な申告(期限後申告または修正申告)をしていただくようにお知らせすることが宜しいと思います。
過去の2年分について、その方が確定申告をされていない場合は期限後申告、確定申告をされている場合には修正申告になります。
追加の納税額によっては延滞税等が発生することも考えられますので、その辺りは先方との話し合いになると思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年12月15日 16時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整後の扶養家族追加について

    昨年12月の年末調整時に、初めて同居している親(両親)を扶養家族に居れました。 (父→77才・年金受給のみ、母→55才・特別身障者で障害年金受給のみ) ネッ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月30日 投稿
  • 年末調整の範囲について

    親の扶養についての相談です。 現在フリーターで1月からバイトをしているのですが このままだと103万を超えてしまいそうなので会社に 現時点でいくら稼いでい...
    税理士回答数:  1
    2015年11月10日 投稿
  • 個人事業主:前職退職した年の年末調整は必要ですか

    平成27年7月25日退職日で、前職(正社員でサラリーマン)を退職しました。 平成27年7月21日から開業し、現在個人事業主としてSE(月額固定給)を現在してい...
    税理士回答数:  1
    2015年10月24日 投稿
  • 年末調整に関して

    会社の給料ソフトの不具合で、昨年9月から今年の夏位まで 給料から引かれる厚生年金の金額が、低かった事を伝えられました。 ソフトを導入等しているAから教えられ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月25日 投稿
  • 年末調整か確定申告か

    会社の経理をしております。 年末調整なのか確定申告なのか不明で困っております。 私の勤めている会社の社長(代表取締役)は今年1月~11月までは定額給付で...
    税理士回答数:  1
    2014年12月04日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226