年末調整住所について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整住所について

年末調整住所について

離婚後お互い資金不足のため、同居していましたが、元妻が母子手当が入らない理由でやむなく知人に住所を借りて住民票異動しました。但し居住は認められていません。実質元妻がいるアパートに荷物置いています 年末調整等の会社への住所の書き方を教えてください また今の元妻の住居費用は私が8割方負担しています
家賃借主は妻光熱費は私の名義になっています

税理士の回答

年末調整等の書類には、どちらを書いても問題はないと思います。どちらかといえば実際に住んでいる住所を書かれた方がよいと思います。住民税の問題を考えますと、住民税は住民票住所の市区町村よりも実際に住んでいる現住所の市区町村へ支払うことが優先されると思います。

ご回答頂きありがとうございました。税理士様の所轄ではないかも知れませんが、勤め先への住所届けは実際の住居で良いですか❔住民票と違っても大丈夫ですか

勤め先への住所届は、実際に住んでいる住所(実際の住居)でよいと思います。

本投稿は、2019年08月27日 07時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整と失業手当

    年末調整をすることになりましたが、去年の10月から12月まで失業手当をもらっていましたが、年末調整に記載する必要はあるのでしょうか? 必要な際は、必要な書...
    税理士回答数:  1
    2017年10月13日 投稿
  • 離婚後の年末調整について

    今まで専業主婦で夫の扶養に入っていましたが、11月に離婚しました。 その後、実家に戻り私の戸籍は父が世帯主になっています。私は現在も無職です。 10月末まで...
    税理士回答数:  1
    2016年11月29日 投稿
  • 年末調整の書き方について

     両親を扶養していますが二人とも働いており、それぞれの会社から年末調整の記入用紙をもらっています。  父は70歳過ぎていますが、母は65歳超えています。  ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月24日 投稿
  • 年末調整の書き方で困っています。

    提出ギリギリまで書類を探して慌てています。 今年の5月で母が定年退職し、9月から母を扶養に入れました。今年末調整の書類を 作成しているところですが、母の...
    税理士回答数:  1
    2018年11月11日 投稿
  • 離婚 年末扶養控除 元夫が申請済

    離婚して始めの年末扶養控除を元夫が養育費を払っているからという理由で提出しました。この場合、子供の親権があって一緒に住んでいても私の扶養にはならないのでしょうか...
    税理士回答数:  4
    2018年06月19日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229