学生アルバイトの年末調整について
大学生バイトの年末調整についてです。
飲食店でアルバイトをしているのですが、年末調整の書類を提出し忘れていて、提出期限を過ぎてしまいました。
今年はアルバイトで休みをいただいていたりしたので、1年で103万円は超えていないですし、月の給与も4.5万ほどです。
この場合、年末調整に間に合わなかったので、自分で確定申告する必要はあるのでしょうか??
回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

給与収入の合計額が103万円以下であれば、確定申告の義務はないと思います。なお、もし所得税が控除されていれば、確定申告をすれば控除された所得税は還付されます。
回答ありがとうございます。
では、年末調整を忘れていても103万を超えていなければ確定申告する義務はないということですね。安心しました。
所得税が控除されているかどうかは、給与明細などを発行してもらって確認すればよいのでしょうか??

1か所でのアルバイトで、扶養控除等申告書を提出されていれば、所得税の控除は甲蘭(月88,000円未満は非課税)になります。念のため給与明細を確認された方が良いと思います。
年末調整の際に提出すべき書類が扶養控除申告書だったのですが、現状は年末調整の書類提出を失念していたので扶養控除申告書を出していない状況です。
年末調整 関係なく、扶養控除申告書はバイト先に今からでも出した方がいいと言うことでしょうか。

至急に扶養控除等申告書をバイト先に提出された方が良いです。この申告書が提出されていないと、2か所以上から給与収入があると判断され、所得税の控除は甲蘭ではなく乙蘭(金額が少なくても所得税が3,063%で控除される)扱いになります。
ありがとうございます!参考になりました!
本投稿は、2019年12月30日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。