税理士ドットコム - 主人の年末調整、私(妻)は給与所得、事業所得、雑所得がある扶養控除等申告書の書き方について - > ①給与収入ー給与所得控除(55万)=給与所得> ②事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 主人の年末調整、私(妻)は給与所得、事業所得、雑所得がある扶養控除等申告書の書き方について

主人の年末調整、私(妻)は給与所得、事業所得、雑所得がある扶養控除等申告書の書き方について

私(妻)は主人の扶養に入っており、給与所得、事業所得、雑所得があります。
主人の年末調整書類に記入しなければならないのですが、令和2年中所得の見積額は
①給与収入ー給与所得控除(55万)=給与所得
②事業収入ー経費=事業所得
③雑収入ー経費=雑所得
①②③全て足した所得を記入すればいいですか?

ちなみに事業収入は2020年1月〜です。
開業届けは今年提出済みで、来年に初めて確定申告をします。
青色申告で考えていますが、
②の事業所得は、事業収入-経費-青色申告(控除55万)を引くのはまた違いますか?

青色申告の控除55万引いた場合と経費だけ引いた場合では事業所得の見込みがだいぶ違うと思うのですが、どちらが正しいのですか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

①給与収入ー給与所得控除(55万)=給与所得
②事業収入ー経費=事業所得
③雑収入ー経費=雑所得
①②③全て足した所得を記入すればいいですか?


その通りです。
正しいです。

②の事業所得は、事業収入-経費-青色申告(控除55万)を引くのはまた違いますか?


引いてよいです。
引くのが正しいです。

宜しくお願い致します。

ご返答ありがとうございます!
そうすると、社会保険の扶養はどうなりますか?
社会保険の扶養は事業収入は経費等を引かず、売上で給与収入と計算しますよね?
経費や青色申告控除を引いた金額だと扶養内で大丈夫だと思いますが、扶養控除等(異動)申告書はどう記入すればいいですか?

そうすると、社会保険の扶養はどうなりますか?
社会保険の扶養は事業収入は経費等を引かず、売上で給与収入と計算しますよね?

これについては、所得税ではなく社会保険の問題です。
会社の担当者か社会保険事務所に再度確認ください。

経費や青色申告控除を引いた金額だと扶養内で大丈夫だと思いますが、扶養控除等(異動)申告書はどう記入すればいいですか?

これは、所得税のも問題です。経費や、青色控除後の金額を記載します。

宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年11月02日 19時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226