税理士ドットコム - 大学4年生、1〜3月のアルバイト所得と4月以降の就職先の年末調整について - 相談者様がアルバイト収入を含め就職先で年末調整...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 大学4年生、1〜3月のアルバイト所得と4月以降の就職先の年末調整について

大学4年生、1〜3月のアルバイト所得と4月以降の就職先の年末調整について

現在大学4年生で、カフェと就職先のインターン制度でアルバイトをしています。
今年4月から社会人になります。

この1〜3月の間の所得も年末調整で会社に提出することは分かっているのですが、アルバイト収入はいくらを超えると確定申告もしないといけないのでしょうか。
また、このアルバイト期間中、稼げば稼ぐほど税金が高くなるのでしょうか?
具体的な数字も分かれば教えていただきたいです。

税理士の回答

相談者様がアルバイト収入を含め就職先で年末調整をされるのであれば、確定申告は不要になります。アルバイト収入が多くなれば、年間の給与所得も多くなり税金も高くなります。具体的な金額は、年収が分からなければ、計算できません。

本投稿は、2021年01月27日 22時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227