税理士ドットコム - 税理士と私が使っている会計ソフトが違うので不一致がおこる - こんにちは。解決法について次の選択肢はいかがで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 税理士と私が使っている会計ソフトが違うので不一致がおこる

税理士と私が使っている会計ソフトが違うので不一致がおこる

個人事業をしています。
自分で申告していましたが、5年前に修正申告を税理士にお願いしてから申告は税理士に依頼しています。
顧問ではなく申告のみをしてもらっています。
税理事務所が使っているソフトと私が使っているソフトは違います。
私は収入、支出をソフトに打ち込んで税理事務所(事務員さん)に渡しています。
申告は税理事務所のソフトでやっています。
私のソフトのデータは税理事務所のソフトに入りますが、税理事務所のソフトのデータは私のソフトに入りません。
なので修正申告してから私のソフトの賃借対照表が合わない状態です。
事務員さんに何度か相談しても税理事務所の方針なのか、ややこしいのかスルーされています。
ソフトのヘルプに相談するとリセットしたら合わせることができるが今までのデータは消えると。
税理事務所にデータはあるかもしれませんが、事務員さんの対応が悪いので事務所の変更を考えていたり、個人事業なので自分でしたほうが気が楽かもと思っています。
このような時の解決法は何かあるでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
解決法について次の選択肢はいかがでしょうか。

・現在の税理士事務所から受け取るデータをCSV形式(汎用形式)にして読み込みを試してみる
・ご相談者様のソフトと同じソフトを取扱いする税理士事務所へ変更する
・全てご自身で行う

どうぞよろしくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。
私のソフトのヘルプにも確認しながらCSV形式でデータをもらって読み込みを試しました。
税理士事務所ソフトで使っている勘定科目が私のソフトに存在しないために仕訳を複数行追加しないと取り込めないとのこと。税理士事務所の指示を仰ぐようにヘルプの人に言われました。
それを税理士事務所に伝えてもスルーされてます。
すべて自分でやりたのですがソフトをリセットすると過去データを参照できなくなるらしいので記帳記録がなくなると思い困っております(CSV形式のバックアップはできますが)。
記帳記録はCSVでも大丈夫なのでしょうか。
長い文章ですみませんでした。

ご返信ありがとうございます。
記帳記録(総勘定元帳、補助元帳、仕訳日記帳)をCSVの他にPDFでも保管する方法はいかがでしょうか。PDFは現在の税理士事務所から出していただく方法です。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2023年03月09日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529