税理士ドットコム - [会計ソフト]飲食店の仕入れとインボイスについて - 相談者様の事業規模が判りませんが、インボイス制...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 飲食店の仕入れとインボイスについて

飲食店の仕入れとインボイスについて

個人飲食店を経営しておりますが、普段の仕入れは特定の仕入れ先ではなくスーパー等です。今まではいくつかのスーパーのレシートを合算して仕入れとして会計ソフトに入力していましたが、今後はスーパーごとに登録番号があるので一つ一つを仕入れとして会計ソフトに入力しなくては損をしてしまうということでしょうか?
ご教授お願い致します。

税理士の回答

 相談者様の事業規模が判りませんが、インボイス制度では、課税仕入れにかかる金額が税込1万円未満であれば、適格請求書の保存がなくても仕入税額控除が適用される「少額特例」が設けられています。(対象になる方は2年前(基準期間)の課税売上が1億円以下または1年前の上半期(個人は1~6月)の課税売上が5千万円以下の方で、対象となる期間は令和5年10月1日~令和11年9月30日となります。)
 また会計ソフトによっては、頻度の高い入力先の登録番号を事前に登録することができますので、その都度確認する必要はなくなると思われます。

ありがとうございます。
規模は年間1千万ちょいの売上で、ほとんど数百円〜数千円の仕入れです。
同じスーパーの同日のレシートで2枚で1万円を超える場合は合算して番号の登録が必要でしょうか?

国税庁のホームページでは「少額特例の判定単位は、課税仕⼊れに係る1商品ごとの⾦額により判定するのではなく、⼀回の取引の合計額が1万円未満であるかどうかにより判定することとなります。」とありますので、基本1レシート(複数商品の精算)で1取引と解釈して良いと考えます。(私見ですが、インボイスのためにわざわざ1万円未満に分けて精算しようとまでは考えないと思います)

そうなのですね!
ありがとうございます。
令和11年の10月からは少額のレシートであっても登録が必要という認識で間違いないでしょうか?

国税庁の示す現行法の経過措置では「令和11年の10月からは少額のレシートであっても登録が必要という認識」となります。(国税庁の方向性として、その他の特例的な経過措置…インボイス制度に係る仕入税額の80%控除や2割特例計算等…を含め「少額特例」の延期はないと考えます)

親切にどうもありがとうございました!

本投稿は、2023年10月10日 20時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフト入力

    会計ソフトに領収書の金額を入力する際、詳細を細かく書かなきゃいけないでしょうか?書かなくても大丈夫ですか?
    税理士回答数:  3
    2018年11月02日 投稿
  • 会計ソフトの入力方法

    弥生会計を使っており、今年初めて青色申告にて確定申告をします。 4点質問があります。 ①経費はどのくらい使っていいのか。月によって接待費用に波がある...
    税理士回答数:  2
    2023年09月24日 投稿
  • 会計ソフトの入力

    フリマアプリで販売しています。 例えば、5000円のものが売れて、販売手数料500円、送料210円 利益4290円の場合 会計ソフトにてその売上を入力する...
    税理士回答数:  1
    2023年06月08日 投稿
  • 会計ソフト入力方法!

    お客さんがホットペッパーポイントをお会計で使った時、お客さんが使ったポイント分の金額だけ、 リクルート会社から自分の口座に振り込みされます。その場合の会計ソフ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月13日 投稿
  • ウーバーイーツの会計ソフト入力について

    ウーバーイーツを今年の10月に始めたばかりで、個人事業主登録をしました。 確定申告の準備をするために、日々会計ソフトに売上入力をしていこうと思います。 ネッ...
    税理士回答数:  2
    2020年11月18日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529