[会計ソフト]期首残高について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 期首残高について

期首残高について

去年10月末頃公庫から融資を受け、開業資金として貯めていた個人の口座(信用金庫)に入金。
備品や店舗、内装工事などに、その口座から支払いをしていました。

1月11日にオープンし、青色申告申請、事業用口座開設(銀行)をし、23日に口座ができたので個人の口座から事業用へ全額移しました。(信用金庫→銀行)
それ以降は事業用のみ使用。

やよいの青色申告オンラインで会計をするにあたり、期首残高でつまずいております。
拙い説明で申し訳ないのですが、ご教示下さい。


①調べると、開業年の人は開業日の残高を記載とありました。
私の場合、開業日の1月11日にはまだ個人用の方に資金があるので、その残高でいいのでしょうか?


②信用金庫(個人)から銀行(事業用)にかえたのですが、やよいの残高設定の流動資産内の科目名には、連携させた事業用の銀行名しか項目がなく

▼普通預金
・(事業用口座の銀行名)
・指定なし

となっているのですが、開業日の信用金庫の金額を銀行の項目に記載すればいいのでしょうか?


③その場合、その後の全額移したことは仕分けとして処理する必要があるのでしょうか?

税理士の回答

開業日から事業用の口座を作成した日までに事業用の取引がありますか
なければ、開業日は普通預金0円とし(事業用預金 期首残高0円)
預金を移した日に
借方 普通預金○円 貸方 事業主借 ○円の仕訳をされればよろしいかと存じます。

回答ありがとうございます。
日々の売り上げや、仕入れなど取引があります。
その場合はどうなりますか?

事業用でない個人口座に売上代金を入金しているということでしょうか

すみません、今ちゃんと見返すと、もっと面倒くさいことをしていました。

今までは、融資を入れた開業資金を貯めていた口座と、事業用の口座の2つでお話ししていましたが、

A、開業資金を貯めていて、融資を入金した口座
B、1月23日に作った事業用口座
C、会社員の時の給料を振り込んでもらったり、クレカや生命保険支払いなど、メインに使っていた個人の口座

の3つを併用していました、、、

去年の開業準備中から、オープン後の1月23日までの仕入れや、備品などの振込での支払いは、AからCに必要分を入金してCの口座で取引先に振込をしていました。

また1月11日のオープンから23日まで、クレカや現金の売上金の入金はBができるまでCにしていて、何回か入出金しています。

1月23日に全てAからBにお金を移し、その後Aは融資の返済でのみ使用(のちに返済の引き落とし口座もBにかえました)

23日以降Bの口座へ現金の売上金は入金していましたが、クレカやPayPayなどの売上金が振込まれるのは、口座変更手続きが完了する3月頃までCで、その都度自分でCからBに自分で移し替えていました。
他にも店舗の家賃の支払いや、通信費等も、口座変更手続きが終わる3月頃までCから引き落としされていました。


関係する口座が3つもある場合、どう処理すればよろしいでしょうか、、、

Aが事業用の口座であれば、開業日の残高を、期首残高とされればよろしいかと存じます。
事業用の口座以外の普通預金の残高は、事業用ではありませんので、期首残高は0円です

なお、事業用以外の口座(個人用の口座)で事業関係の取引を行った場合は、
売上等の入金の場合
(借方)事業主貸 ○円 (貸方)売上 ○円
仕入れや費用等の支払
(借方)仕入れまたは費用項目の勘定科目○円 (貸方)事業主借 ○円
と処理すればよろしいかと存じます。

なお、個々の仕訳の相談であれば、このサイトですべて行うのは無理なので、近くの税理士さんに記帳を依頼するか、税理士会等の無料相談等ご利用されてはいかがでしょうか

ご丁寧にありがとうございます。

調べてみます。ありがとうございました

本投稿は、2025年06月03日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期首残高について

    昨年の10月から業務委託美容師として働いています 今年はじめて、やよい会計のソフトで 青色申告するのですが、期首残高の設定がよくわかりません。 カード...
    税理士回答数:  2
    2024年01月15日 投稿
  • 期首残高について 

    2023年11月までは働いていなかったので収入が全く無く、2023年12月から今やっている業務委託の仕事を始め、2024年1月1日開業日として届出、承認。202...
    税理士回答数:  2
    2024年04月29日 投稿
  • 本年中の開業の期首残高について

    本年の8月20日まで会社員として働いており 8月21日に個人事業主として開業しました。 (会計ソフトに弥生の青色申告オンラインを使っております) このよう...
    税理士回答数:  2
    2024年10月03日 投稿
  • 年始に口座を変更した際の期首残高、処理等について

    お世話になります。 個人事業主です。昨年度まで白色申告しており、今年度からは青色申告をする予定です。 元々はプライベートと事業のお金両方を一つの口座で扱...
    税理士回答数:  1
    2022年09月02日 投稿
  • 青色申告者の事業用預金口座について

    開業2年目で1年目は事業用預金口座を設けず個人口座で事業主貸・借の勘定科目で処理しました。(預金口座への入金が月一、出金が年一程度の使用頻度です) 今年1月か...
    税理士回答数:  5
    2024年01月27日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213