税理士ドットコム - [会計ソフト]弥生青色申告オンラインで、開業日から事業用口座ができるまでに個人費用から購入した場合の入力方法 - 東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 弥生青色申告オンラインで、開業日から事業用口座ができるまでに個人費用から購入した場合の入力方法

弥生青色申告オンラインで、開業日から事業用口座ができるまでに個人費用から購入した場合の入力方法

9月に開業した個人事業主(デザイナー)です。
弥生青色申告オンラインを使用していますが、
開業日から事業用口座ができるまで個人費用で購入した物の入力方法がわからず困っています。
質問が多々ありますが、どうかご教示願います。


開業資金として個人で30万ほど用意しました。
そして、開業日から事業用の口座ができるまでに、個人費用から消耗品などを購入しました。
1.現金で購入した場合
2.個人口座から引き落とされるクレジットカードで購入した場合
3.楽天家族カードで、名義は配偶者ですが引き落とし口座は事業主の個人口座である場合
4.3のカードで個人のポイント(たとえば100円分)を使用して購入した場合
5.残価設定ローンでパソコン(24万のパソコンを月々7千円引き落とし、2年後8万円で買取予定)を購入し、事業口座から引き落としされる予定の場合

以上の入力方法がわかりません。
簡単取引入力、またはそのほかの入力方法があれば、教えていただきたく存じます。

また、付随ずる質問になるのですが、
6.クレジットで購入したものは請求書とクレジットの明細を書類として5年ほど保管すればよいのでしょうか?

そして、最後にもうひとつ質問させてください。
7.実際のお金の動きですが、30万ほど用意した資金のうち、20万ほど現金やクレジット支払い予定で使用したとして、残りの10万円を事業用口座に入金しました。
この場合の入力方法も、合わせて教えてください。

以上、質問が多くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

以下、回答申し上げます。まずは、開業資金として30万円ほど用意されたということで、

現金300,000/元入金 300,000、の処理が必要です。

1.現金で購入した場合
消耗品費/現金

2.個人口座から引き落とされるクレジットカードで購入した場合
消耗品費/未払金 (引落し時:未払金/事業主借)

3.楽天家族カードで、名義は配偶者ですが引き落とし口座は事業主の個人口座である場合
消耗品費/未払金 (引落し時:未払金/事業主借)

4.3のカードで個人のポイント(たとえば100円分)を使用して購入した場合…購入額1,000円、ポイント使用100円の場合、
消耗品費900/未払金900

5.残価設定ローンでパソコン(24万のパソコンを月々7千円引き落とし、2年後8万円で買取予定)を購入し、事業口座から引き落としされる予定の場合

器具備品240,000/未払金240,000…購入時
未払金7,000/普通預金7,000…引落し時

6.クレジットで購入したものは請求書とクレジットの明細を書類として5年ほど保管すればよいのでしょうか?

7年間保管して下さい。

7.実際のお金の動きですが、30万ほど用意した資金のうち、20万ほど現金やクレジット支払い予定で使用したとして、残りの10万円を事業用口座に入金しました。
この場合の入力方法も、合わせて教えてください。
普通預金100,000/現金100,000

以上よろしくお願い致します。

大変よく分かりました、ありがとうございます。
最初の元入金の時点で、つまづいていたので、お早い返答にとても助かりました。
また、わからない事が出来た時にはよろしくお願いします。

本投稿は、2018年10月13日 22時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236