事業用クレジットカード 分割払いについて
質問させてください。
今年分から青色申告に変更してます個人事業主です。会計ソフトを使ってます。
10月に作業用の工具を事業用クレジットカードで分割で購入しました。
仕訳がわからないので教えていただきたいです。12月末に分割払い分の初回分を支払いします。
分割10回払いなのですが、計上は、全額分を10月購入日に入力したらいいのでしょうか?
検索していると、
10月の購入日に、全額分を未払金勘定を使って、
(借)消耗品〇〇/(貸)未払金〇〇と計上されていました。
そして、初回分引き落としの日に、
(借)未払金〇〇/(貸)普通預金〇〇
(借)支払手数料〇〇
とします。と買いてあったのですが、
このやり方でよろしいのですか?
税理士の回答

工具代が10万円未満の場合は、以下の様になります。
1.10月の購入日
(借)消耗品〇〇/(貸)未払金〇〇
2.初回引落日
(借)未払金〇〇/(貸)普通預金〇〇
(借)支払手数料〇〇
ありがとうございます!!
カード明細書には、10回分の分割手数料が書いてあったのですが、
それは、10回で割って支払手数料として計上したらよろしいですか?
それと、2回目分の来月1月の支払時は、未払金を使わずに、
(借)消耗品〇〇/(貸)普通預金
(借)支払手数料〇〇
と、計上したらいいのでしょうか?

10回分の分割手数料であれば、10回で割って支払手数料として計上してよいと思います。なお、2回目も以下の様に仕訳します。
(借)未払金〇〇/(貸)普通預金〇〇
(借)支払手数料〇〇
大変わかりやすい回答ありがとうございます!!
すみません、もう一つ質問です。
会計ソフトを使ってますが、
買掛帳のところに事業用クレジットカード項目を作っています。
この使い方を説明されていた方が、
クレジットカード項目では、購入した日に、
(借)消耗品費〇〇/(借)買掛金〇〇
として、
引き落とし日に、
(借)買掛金〇〇/(貸)普通預金〇〇
と計上していいと話されていました。
やり方がごちゃごちゃになってしまい、
未払金勘定を使ったやり方だと、このクレジットカード項目に反映されません。
引き落とし日だけ反映されるようになります。
未払金勘定を使ったやり方のほうがいいのでしょうか?

本来の処理は以下の様になります。
1.商品の仕入の場合
(仕入)xxxx (買掛金)xxxx
(買掛金)xxxx (普通預金)xxxx
2.消耗品などの購入の場合
(消耗品費)xxxx (未払金)xxxx
(未払金) xxxx (普通預金)xxxx
ありがとうございます!!勉強になりました。
本投稿は、2022年12月17日 12時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。