税理士ドットコム - [計上]一般会計と建設業会計の違いについて - 建設業が主たる事業であれば、建設業会計で処理を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 一般会計と建設業会計の違いについて

計上

 投稿

一般会計と建設業会計の違いについて

建設業が主な事業ですが、小規模で他の事業もおこなっています。複数の事業をおこなっている場合、建設業会計ではなく一般会計で処理することになるのでしょうか?

顧問税理士の指示で建設業会計ではなく一般会計で処理しています。工事原価などは把握できていません。社内では現場ごとの収支を確認したいという声が出ています。

小さな建設業の会社で、これまでは経理業務を顧問税理士へ委託しており、初めて私が担当することになりました。建設業経理の本で勉強したり同業の経理の方へ質問したりしましたが、全く異なるので疑問に思いました。

税理士の回答

 建設業が主たる事業であれば、建設業会計で処理をするのが適当だと思われます。

 ただ、建設業会計を本格的に導入し、おっしゃるように現場ごとの収支を確認することができるようになるためには、経理業務を顧問税理士に丸投げするのでは不可能であり、貴社で自計化を行い、貴社で伝票を会計ソフトにすべて入力していく状態でなければできません。
 なぜなら、顧問税理士には、どの材料をどの現場に使ったということは全くわからないからです。

 顧問税理士が一般会計で処理をしているるのは、上記の理由に加えて、貴社が払っている顧問料に見合った業務を提供しているから、ということだと考えられます。

本投稿は、2022年12月23日 22時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 建設、土木業の会計は一般会計でもいいですか?

    先月弟が株式会社を立ち上げました。主に、建設・土木会社への人材派遣業。この場合はダンプ等も先方の会社の物を使わせていただくので、経費は発生しません。その他の売り...
    税理士回答数:  1
    2016年09月05日 投稿
  • 建設業会計について

    合同会社の建設業の開業予定です。 エアコンやエコキュートの取付、太陽光パネル設置工事が主な仕事です。 建設業では工事台帳を作る必要があると聞いたのでが、...
    税理士回答数:  2
    2018年07月10日 投稿
  • 建設業会計 工事原価(材料費)の仕訳について

    建設業(塗装業)の個人事業主です。 建設業会計における仕訳についてご教授ください。 とある工事を10万円で請負った場合です。 5月24日 工事で使...
    税理士回答数:  2
    2021年06月17日 投稿
  • 建設業会計 兼業事業

    建設業の経理をしています。 ずばり、建設業における兼業事業とはどのようなものでしょうか? 何をもって兼業と判断するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月19日 投稿
  • 建設業における給与の会計区分

    私は建設業で社長をしております。 今回ご質問したいことはある職員の給与を販管費にするか製造原価なのか質問させてください。 この職員は基本的には営業であり、お...
    税理士回答数:  1
    2021年08月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,816
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,498