会計ソフト導入前に発生した前期未計上の売掛金処理(勘定科目)について
お世話になります。
令和4年の会計まで白色申告(今年3月の確定申告まで白色申告)で、令和5年より青色申告(来年3月の確定申告から青色申告)となりました。
白色申告では会計ソフトを使用しておらず、エクセルで帳簿づけ(といっても、売上・仕入・経費を管理しているだけ)で対応し、確定申告の際は手書きで収支内訳表を記載し提出しておりました。また、今年の白色申告もそれで対応する予定です。
しかし、今年より青色申告になり、やよいの青色申告を利用することになりました。
そこで下記の問題が発生しております。
今まで会計ソフトを使用していなかったため、前期までに生じた売掛金(令和5年1月でも未回収分)を計上しておらず、この未回収分の売掛金が入金される際どのような経理処理をすれば良いか分からずにいます。
前期で計上していたら
売掛金 ○○○ / 売上 ○○○
今期の入金時は
現預金 ○○○ / 売掛金 ○○○
になるかと思いますが、これが出来ず困っております。
このようなケースは多々あるかと思いますが、同じ悩みを検索し調べてみても内容がよく分からずご相談させて頂きました。
今期の入金時
現預金 ○○○ / ■■■ ○○○
の貸方■■■に当てはまる適切な勘定科目は何がございますでしょうか?
税理士の回答

期首に以下の様に計上することになると思います。
(売掛金)xxxx (元入金)xxxx
出澤様
お世話になります。
元入金と言う勘定科目がよく分かっておらず調べさせてもらいました。
個人事業主の資本金及び利益に当たるものになるんですね。
回答ありがとうございましたm(_ _)m
本投稿は、2023年01月12日 19時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。