[計上]棚卸資産の在庫の評価額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 棚卸資産の在庫の評価額

計上

 投稿

棚卸資産の在庫の評価額

不慣れなものでお教えください。
棚卸し資産の在庫の評価額は、最終仕入原価法以外(移動平均法や先入先出法等)で計算した金額を在庫額として販売原価を算出して損金算入してよいのでしょうか。

税理士の回答

こんにちは。税理士の泉です。
お尋ねの棚卸資産に係る評価の方法について、
①法人の場合
 設立時に評価方法の選択を行う。選択をしなければ、法定評価方法である「最終仕入原価法」を適用する。また、途中で変更を行うには、適用する事業年度開始の日の前日までに所轄税務署長の承認を得る必要がある。(法人税法施行令第29条・30条)
②個人の場合
 開業した日の属する年分の確定申告期限までに評価方法の選択を行う。選択しなければ、法定評価方法である「最終仕入原価法」を適用する。また、途中で変更を行うには、変更しようとする年の3月15日までに所轄税務署長の承認を得る必要がある。(所得税法施行令第100条・101条)
 また、法人・個人いずれの場合も、選択した評価方法の変更については、3年の継続適用と変更する合理的な理由が求められています。(法人税基本通達5-2-13、所得税基本通達47-16の2)
 なお、手続きさえ踏めば、棚卸資産の区分ごとに評価方法を選択することも可能です。(法人税法施行令第29条、法人税基本通達5-2-12、所得税法施行令第99条)
 評価方法の適用・変更は、基本的には以上のようになっていますので、手続きを経ない(承認を得ない)評価方法の適用・変更は認められません。
詳細については、国税庁HP等をご確認ください。

ご回答頂きましてどうもありがとうございました。

返信ありがとうございます。
お役に立てれば幸いです。

本投稿は、2017年11月07日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 販売促進物の在庫計上

    弊社では販売促進用の物品購買を費用計上し、期末の在庫分は別表4で加算しています。 在庫のうち使用見込みのない古いものもずっと在庫として持ったままで、別表上加算...
    税理士回答数:  1
    2016年06月03日 投稿
  • 海外より仕入れた商品の棚卸し (為替変化による評価額)

    海外より仕入れた商品の棚卸し評価額が為替変動のよって変わりますが、仕入れたときの為替で計算すればいいのでしょうか? ただ棚卸しをした際にどの時期に仕入れたもの...
    税理士回答数:  1
    2017年02月21日 投稿
  • 仕入計上について

    完成工事原価及び仕入計上について 下請けに工事会社aに工事をお願いし、向こうの請求書が多く(数百万)記載されており、それに気がつかずに振り込みました。返...
    税理士回答数:  1
    2016年06月11日 投稿
  • 不動産業における棚卸資産の評価について

    この度不動産業を開業しようと考えています。 簿記の教科書をよむと様々な棚卸資産の評価方法が記載されていますが、不動産業で不動産を販売する場合には個別法が適...
    税理士回答数:  3
    2016年07月30日 投稿
  • 貸倒引当金の損金不算入額につきまして

    お世話になっております。 3月決算普通法人で貸倒引当金繰入が今期平成28年3月期決算より法改正で全額損金不算入該当法人であります場合、貸倒引当金を差額補充法で...
    税理士回答数:  2
    2016年05月16日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225