外注費について質問させて下さい
現在、個人事業主で建築関係の仕事をしています。お客様から仕事の依頼を頂いたのですが、私1人では工期内で終わらない仕事なので、同業者に手伝っていただく事にしました。
①私が同業者に支払う日当(人工代)は、同業者に請求書を発行してもらい、支払ったら領収書を頂いたらいいのでしょうか?その時の仕訳はどの様になりますか?
②これは先生方に質問する内容では無いと思うのですが、お客様には同業者に支払う日当込みで請求書を発行するのでしょうか?
とても難しいかも知れませんがご教授よろしくお願い致します。
税理士の回答
①契約書等がなければ請求書は必要です。要するに何のための支払いなのかの証拠です。
振込で通帳に記録が残るのであれば領収書は必ずしも必要ではありませんが、現金払いであれば領収書は必要です。
②それはお客様と貴方の契約上の問題です。お客様は貴方と請負契約を締結したのであって、貴方が同業者に手伝ってもらうことはお客様は何も関係ありません。
通常、契約書に着工時〇〇等記載するのでしょうから。
同業者から請求書を発行して貰えない場合は、こちらが報酬を支払った時に領収書を頂くだけではNGでしょうか?
「請求書を発行してもらい・・・いいのでしょうか?」と質問されていますので、それに即した回答をしております。
極力貰うべきですが、どうしても貰えないのであれば領収書は絶対に必要です。
仕訳を失念していました。外注費/現金預金です。
迅速でとても分かりやすい回答ありがとうございました。
本投稿は、2023年06月13日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。