税理士ドットコム - [計上]法人税の中間納付を租税公課で仕訳 その他の仕訳 - 法人税については通常未払計上をします。上記は未...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人税の中間納付を租税公課で仕訳 その他の仕訳

計上

 投稿

法人税の中間納付を租税公課で仕訳 その他の仕訳

・簡易課税事業者 9月決算 会計ソフト使用 税抜計算
・中間納付40万円
・期末60万円(期末100万円-中間納付40万円)
とします この場合
5/30 租税公課 40/ 普通預金40
11/30 租税公課 60/ 普通預金60
の仕訳方で 9月30日に法人税の仕訳は何もしなくていいのでしょうか?
また、他の仕訳方があるのでしょうか?

税理士の回答

法人税については通常未払計上をします。
上記は未払計上せず、払ったときに経費とする方法です。

未払計上の場合は以下です。
5/30
法人税40/普通預金40
9/30
法人税60/未払法人税60
11/30
未払法人税60/普通預金60

ありがとうございます。
租税公課でも間違いではないという事でしょうか?

未払計上しない場合は間違いではありません。

問題ないのですね。
未払計上する場合、申告書の別表四の書き方がわからなくなるので租税公課での仕訳のやり方でいこうと思います。

本投稿は、2023年11月14日 10時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278