他社製品ソフトウェアの製品カスタマイズ費用について
お世話になります。
事業に必要な他社製品のソフトウェアサービスを月額制で利用しているのですが、色々なカスタマイズの要望を出し弊社仕様にして頂き使用しております。
そのカスタマイズ費用は1000万を超えているのですがこの場合資本的支出というものにあたるのでしょうか?それとも全額費用計上になるのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答
下記の資料をご参考お願い致します。(国税庁ホームページより引用)
(ソフトウエアに係る資本的支出と修繕費)
37-10の2 業務の用に供しているソフトウエアにつきプログラムの修正等を行った場合において、当該修正等が、プログラムの機能上の障害の除去、現状の効用の維持等に該当するときはその修正等に要した費用は修繕費に該当し、新たな機能の追加、機能の向上等に該当するときはその修正等に要した費用は資本的支出に該当することに留意する。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/210625/pdf/03.pdf
「色々なカスタマイズの要望を出し弊社仕様にして」の具体的な内容が不明ですが、一般的に金額的規模やオリジナリティの付加等から「新たな機能の追加、機能の向上等に該当するとき」に相当するものと判断されますので、資本的支出として資産計上すべきものと考えます。
お世話になっております。
この度はご回答頂きまして誠にありがとうございました。
ソフトウェア計上にて進めてまいろうかと思います。
大変助かりました。
本投稿は、2024年04月22日 22時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。