税理士ドットコム - [計上]本社に役員が居住している場合の家賃・水道光熱費の経費処理について - > 1. 家賃を全額法人の経費として計上することは可...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 本社に役員が居住している場合の家賃・水道光熱費の経費処理について

計上

 投稿

本社に役員が居住している場合の家賃・水道光熱費の経費処理について

法人名義で借りている以下の賃貸物件(本社登記/3階建ての3階部分のみ/約150㎡/築40年/月額9万円)に役員が居住しています。


【固定資産税評価額証明書の内容】
家屋の構造・用途:S造(鉄骨造)/用途:倉庫・一般
固定資産税課税標準額(建物全体):8,066,200円
固定資産税相当額:112,926円 
都市計画税相当額:24,198円

【相談したい内容】
1. 家賃を全額法人の経費として計上することは可能でしょうか。

(スバル合同会計札幌事務所の方から「固定資産税評価額証明書があれば、ほぼ全額を経費にできる」との説明を受けましたが、根拠不明の為確認したいです)

2. 水道光熱費について業務使用と居住用が混在している中で、全額法人負担として良いのか?(法人名義契約です。仕込み場として飲食店許可も法人名義で取得しています)

ご確認・ご指南よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1. 家賃を全額法人の経費として計上することは可能でしょうか。


できないと考える。居住部分もあるでしょう。
(スバル合同会計札幌事務所の方から「固定資産税評価額証明書があれば、ほぼ全額を経費にできる」との説明を受けましたが、根拠不明の為確認したいです)

そういったのなら、信用するしかないでしょう。が、申告は、会社がします。責任は、会社や自分です。

2. 水道光熱費について業務使用と居住用が混在している中で、全額法人負担として良いのか?(法人名義契約です。仕込み場として飲食店許可も法人名義で取得しています)


ありえない、個人の分はできないと考える。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年07月25日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事務所兼社宅で経費にする方法を教えてください

    法人化により、住んでいる賃貸アパートを自宅兼社宅にし、 家賃や光熱費を経費にしたいのですが、不明な点がいくつかあるため教えてください。 賃貸マンションの...
    税理士回答数:  4
    2022年02月06日 投稿
  • 賃貸料相当額の計算方法について

    この度、法人名義にて賃貸契約をしました。 経費計上のため、住んでいる役員に対して、賃貸料相当額の計算をしようと思い、市役所にて固定資産評価証明書をいただいたの...
    税理士回答数:  2
    2025年06月28日 投稿
  • 役員の社宅の水道光熱費

    役員に小規模の借り上げ社宅を使用させ、固定資産税評価額から算出した家賃相当額を負担させています。水道光熱費は自己負担です。しかし、次のような通達があることを知り...
    税理士回答数:  2
    2021年04月15日 投稿
  • 役員の社宅家賃の金額を計算する方法

    役員の社宅家賃を計算する方法について質問させていただきます。 三階建ての建物で社長ご夫妻が3階に住んでいます。 この場合、3階の住居部分の家賃を社長ご夫妻か...
    税理士回答数:  1
    2022年05月09日 投稿
  • セカンドハウスの家賃の経費計上について

    お世話になります。 当方、個人事業主でデザイナーをしております。 この度セカンドハウスとして、 居住契約で居住用兼事務所物件を賃貸しました。 (貸主...
    税理士回答数:  1
    2025年03月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,135
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,533