荷造運賃について
経費として計上していいのか分からず困っています。
ハンドメイドサイトを利用して販売を行っています。
お客様が商品を購入された時、
「商品代金+送料」の合計をお客様が支払います。
その後、郵便局で発送する際に販売者(私)が送料を支払います。
例として
お客様「商品¥1000+送料¥120」の¥1120を支払う
私「郵便局で送料¥120」を支払う
この場合、送料は相殺?されますよね。
ということは、こちらが支払った送料は経費として「荷造運賃」で計上することはできないのでしょうか?
初歩的すぎる質問ですみません。
よろしくお願いします。
税理士の回答
1,120円を(売上高)、支払う、120円を(荷造運賃)とされて良いと思います。
又は、送料を実費精算している場合には、(立替金)等で経理されても良いと思います。
(売上高)1,000円、120円は、(立替金)、又は、(仮受金)等でも良いと思います。
本投稿は、2019年07月18日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。