受け取った外貨を外貨のまま個人口座で受け取った場合について
仕事の報酬を外貨で受け取っています。売掛金は毎回円換算して記帳しています。
手数料節約のため数か月分の報酬をまとめて、一度海外銀行の個人用口座に送金してもらい、国内の口座に外貨のまま送金しています。
この国内の口座は個人用でも事業用でもどちらの扱いでも構いません。
この後、外貨から円へ振り替えますが、手数料や為替差損益が発生することもありどのように仕訳けるべきかで困っています。
・海外銀行での受け取りは事業主貸として処理して、国内銀行は事業用口座として送金を事業主借にし、為替差損益は事業所得で処理する
・海外銀行での受け取りは事業主貸として処理して、国内銀行は個人用口座として為替差損益のみ雑所得として処理する
・海外銀行は省いて国内銀行(事業用口座とする)で報酬を受け取った処理をし(外貨預金口座←売掛金)、為替差損益は事業所得で処理する
等を考えていますが、どのように仕訳けるのが良いと思われますか?
税理士の回答

酒屋就一
報酬受取りの処理(売掛金の管理)は海外銀行に入金された時に行うのが妥当と考えます。為替差損益は事業所得・雑所得どちらか管理しやすい方でされれば問題ないと思われます
本投稿は、2020年02月07日 19時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。