税理士ドットコム - [計上]★勘定科目(仕訳)。本件は珍しいケースです。正しい処理をご教授下さい。 - ご提示の処理でしたら、普通預金勘定の残高が通帳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ★勘定科目(仕訳)。本件は珍しいケースです。正しい処理をご教授下さい。

計上

 投稿

★勘定科目(仕訳)。本件は珍しいケースです。正しい処理をご教授下さい。

弊社は、取引先(お客様)から長期借入があります。
毎月の借入金返済額は80万円。金利無。

弊社の借入金返済額が大きい為、
キャッシュ・フローを気遣って下さり、
先方は毎月、借入金返済額と同額80万円を
一旦支払計上(消費税有)させた後、
借入金返済額である80万円(消費税無)を
相殺した金額をお振込下さいます。

従って、弊社の現状、仕訳は以下です。

【借方】     【貸方】
普通預金     売上(本来のもの)
100万円      100万円

長期借入金    売上(※長期借入金同額)
80万円(非課税)  80万円(課税)

本来なら弊社の売上ではない80万円
(※長期借入金同額)まで課税売上計上しています。
その為、消費税は勿論あらゆる税金を余分に払わざるを得ない状態が8年間続いています。

これは弊社の仕訳が間違えていたせいだと思うのです。

仕訳然り、
正しい処理をご教授お願い申し上げます。

税理士の回答

ご提示の処理でしたら、普通預金勘定の残高が通帳の残高よりも多くなるのではないでしょうか
【借方】     【貸方】
普通預金     売上(本来のもの)
100万円      100万円
長期借入金    普通預金
80万円(非課税)  80万円
とされるのが正しいかと考えます。
過去の年分で売上が課題であった分は、更正の請求という手続きをすることで最大で5年分はさかのぼって還付を受けることができます

ご指南、ありがとうございました。

本投稿は、2020年03月21日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 長期借入金の計上について

    太陽光発電を始めます。 設備資金を信販会社から融資しますが、直接請負会社に振り込むと言われました。 この場合の仕分けはどうなりますか。
    税理士回答数:  2
    2019年11月14日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 長期借入金の仕訳について質問させて頂きます。 機械の購入をしたのですが、仕訳は下記のようにすれば合っているでしょうか?...
    税理士回答数:  4
    2019年07月14日 投稿
  • 相続による長期借入金の処理について

    親から長期借入金をして、毎月7万返済していたが、親が死亡したことにより、長期借入金も相続しました(遺産相続総額は非課税枠内)、長期借入金の仕訳は何にすれば良いで...
    税理士回答数:  1
    2019年02月23日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    太陽光発電事業のため借り入れをします。 借入金が自分の口座等を経由しないで直接相手に振り込まれます。 この場合はどのように仕訳すればいいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年01月07日 投稿
  • 長期借入金の仕訳

    法人成りをして、日本政策公庫からの借入金の債務(債権?)を法人に引き継ぎました。(日本政策金融公庫にて手続き済) 引き継いだのは会社設立日から2か月後です...
    税理士回答数:  1
    2018年09月27日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391