フリーランスの売上計上時期と印税収入について
以下、2点を教えてください。
・フリーランスの売上計上のタイミングは、納品のタイミングだというのが一般的なようですが、月をまたぐ案件の場合も、納品のタイミングで一括に計上するのでしょうか。
たとえば、12月~1月の2ヶ月で40万円という仕事を引き受けた場合、納品日の1月末に40万円を計上すれば良いのでしょうか?作業自体は12月にもやっているので、一部は12月にも計上するのでしょうか?
・過去に納品した仕事の印税収入を毎年2回(4月と10月)受け取っています。これは、振り込み日に売り上げに計上すればよろしいのでしょうか?
税理士の回答

1.通常は、仕事が完了した時点(納品)で計上することになります。
2.1と同様、納品した時点で売上を計上することになると思います。
お返事ありがとうございます。
では、1については、たとえ、前年度中に作業はしていたとしても、売り上げはすべて次年度ということでよろしいのですね。
また、2については、過去に納品したものですので、「納品した時点」が年度中にはありません。そのような場合は、支払い日に計上すればよろしいのでしょうか?(通常、3月末と9月末の半期ごとに計上された売り上げが、4月と10月に振り込まれます。事前に金額の通知はあります。)

1.契約において、完了前に一部の請求(売上計上)が決められているような場合は、分けて売上計上は可能になると思います。しかし、そうでなければ、原則通り正式な完了日に売上を計上することになります。
2.正式な売上の確定日が納品日ではなく、3月末と9月末に確定(検収基準)するのであれば、3月末と9月末に売上を計上しても良いと思います。
ありがとうございます。
1については、契約などは何もないのですが、作業は12月にもしているのに、すべてが次年度の売り上げになっても良いのか、という点で疑問だったので、伺いました。
たとえば、11月1日に発注された仕事で、納品日が翌1月10日だった場合は、実質的に作業をしている時間は前年度の方が多くなるので、それをすべて翌年の売り上げにしてしまって良いのか、というのが疑問でした。もし、前年度中に売り上げを計上したければ、そのような契約にしなければいけないということですね。
2については、過去に納品したものですので、当年度においては納品日がないので、確定(検収)基準にしたいと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2020年04月14日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。