ポイントせどりの仕訳について
ポイントせどりをしています。最近、ポイントも課税対象になることを知り、今までの仕訳を見直しています。そこで正しい仕訳について教えてください。次の取引からご回答いただければと思います。よろしくお願いいたします。
①1月1日 ネットショップで10万円の商品をプライベート用のクレジットカードで仕入れた。
その際に2万円分のポイントが還元された。
②2月27日 クレジットカードの支払いとして銀行口座から①で仕入れた商品代金が引き落とされた。その際に①で付与されたポイントのうち1万円分をクレジットカードの支払いに充てたため、実際には口座から9万円が引き落とされた。
③3月1日 ネットショップで1万円の私用な買い物をした。その際に①で付与された残りのポイント(1万円分)を支払いに充てた。
④3月10日 ①で仕入れた商品を9万円で買取業者に売った。買取業者に商品を送る送料として1,000円かかった。
⑤3月15日 ④の取引で買取業者から買取代金の9万円が現金書留で自宅に届いた。その日のうちで普通預金口座に全額入金した。
上記の①から⑤の取引の仕訳についてそれぞれ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①仕入10万/未払金10万、②未払金10万/預金9万、雑収入1万、③事業主貸1万/雑収入1万、④売掛金9万、送料1千/売上9万、現金1千、⑤預金9万/売掛金9万でいいと思います。
川村先生
ご回答いただきありがとうございます。
質問があります。
①仕入10万/未払金10万
こちらは仕入10万/事業主借10万でも問題ないでしょうか。
お時間があるときにお答えいただけると幸いです。

未払金は仮勘定なので仮の科目名は何であっても期中に精算されさえすれば問題ないと思います。
川村先生
ご回答いただきありがとうございます。
基本的な質問で申し訳ありませんが、パート・アルバイトの主婦がせどりで年間38万円以上の所得がある場合は事業所得として計上可能でしょうか。
ご教授いただいた中でポイントを雑収入としてではなく事業所得としてみることが可能なのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

ここでの雑収入は勘定科目であって確定申告での雑所得の事ではありません。せどりを事業所得として行っている場合は事業所得の中の雑収入ということになります。
本投稿は、2020年07月14日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。