[計上]消費税の端数について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 消費税の端数について

計上

 投稿

消費税の端数について

いつもお世話になっております。
消費税の端数処理について、基本ではあると思いますが下記事例でご教示頂けますでしょうか?

本日事業用の車にガソリンを給油しました。
レシートには、税込金額で¥2,877-(内消費税 ¥262)とあります。
先方は消費税の端数を切り上げしているようですが、当方は切捨てにて仕訳しております。(切捨て計算だと、消費税¥261)

現状、上記取引を以下のように仕訳しているのですが、レシートの消費税額と合っていなくても特に問題ないのでしょうか?

車両費 ¥2,616 / 現金 ¥2,877-
仮払消費税 ¥261

基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

税理士の回答

消費税は、課税期間中の全ての取引を税込で集計して計算し、税抜経理の場合、最終的に仮受消費税ー仮払消費税の差額を雑損失又は雑収入で精算しますので、問題ありません。

前田先生
いつもありがとうございます。
承知しました。
今までどおり仕訳してまいります。
今後ともよろしくお願い致します。

本投稿は、2021年01月25日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の端数

    普通法人で、1つの固定資産を購入し、分割支払いする場合に、分割された複数の請求書の消費税の合計額と、税抜トータルでの消費税額に差額が生じる場合、複数の請求書記載...
    税理士回答数:  2
    2017年10月25日 投稿
  • 売上に対する消費税端数の修正について

    いつもお世話になっております。 売上に対する消費税の端数について、入金があった際に売掛金との差額を 雑収入に計上しているのですが、売掛金の取引が軽減税率...
    税理士回答数:  1
    2020年06月16日 投稿
  • 免税事業者が仮受消費税・仮払消費税を計上した場合について

    仮受消費税と仮払消費税の修正についてご教授下さい。 当事業所は介護事業で免税なのですが、過去の決算で仮受消費税と仮払消費税を計上しており、そのままになっている...
    税理士回答数:  1
    2020年05月25日 投稿
  • 請負工事時の仮払消費税について

    総額で1億円の工事を発注しました。 金額の支払いは着工前の前金、中間金、完了引渡後の3回にわかれています。 この場合ですが、仮払消費税を計上するのは3回目...
    税理士回答数:  1
    2014年11月11日 投稿
  • 仮払消費税の仕訳について

    過去の総勘定元帳を参照に、会計処理を前担当者(退職不在)から引き継ぎました。 そこで下記はどうやって仕訳したのか方法がわかりません。ご教授下さい。 ▶勘...
    税理士回答数:  1
    2019年11月07日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275