期首と期末在庫について
はじめての確定申告です
開業前にしいれたものは 商品の科目を使っていれるとききました。
その場合期末在庫には足さないで、今年度のみの仕入れ在庫分
期末残高でいいのでしょうか?
商品 10000 事業主借 10000 (開業前仕入れ分)
仕入 30000 事業主借 30000 (開業後仕入れ分)
①期末在庫30000 になりますか?
ソフトだとこの計算しかでてきません。
②次年度は在庫額はどうすればよいのでしょうか?
もともともっていた在庫は在庫額からずっとぬいたままでよいのでしょうか?
税理士の回答

開業前にしいれたものは 商品の科目を使っていれるとききました。
ききました。とあります。自分のことではないのですね。
商品 10000 事業主借 10000 (開業前仕入れ分)
この商品は、いつ購入したのかがわかりませんが・・・10年前のものか、直前か?
商品ではなく、仕入れにしたらどうでしょうか?
①期末在庫30000 になりますか?
ここが意味不明ですが・・・
期末に残っているものは、実地棚卸は、いくらですか?3,000ですか?4,000円ですか?
ご検討ください。
ソフトだとこの計算しかでてきません。
②次年度は在庫額はどうすればよいのでしょうか?
もともともっていた在庫は在庫額からずっとぬいたままでよいのでしょうか?
もともともっていた在庫は在庫額からずっとぬいたままでよいのでしょうか?
抜くという意味が分かりませんが・・・
実地棚卸は、実際に残っているものを計算します。
竹中先生
ご回答ありがとうございます。
わかりづらく申し訳ありません。
①ききました。というのはこちらで開業前に購入していたものの扱いがわからず質問させていただきました。
回答いただいた先生から商品と元入金としてあつかうといいですよと教えていただきました→そのあとすべて事業主借にしておきたかったので質問の通りにいたしました。
商品は数年前から集めたものです。
実在庫は数年前から集めた在庫分 10000 今年度仕入れ分 30000
計40000 あります。
ですが、ソフトにいれると在庫は仕入れ分の 30000 しかでてこないため
もともともっている10000 分の在庫は次年度も計算にいれないままになるのかどうかお聞きしたかったので質問しました。
数年前から購入したものでも、仕入 を使用して処理してもよいのでしょうか。

開業前は、商売をしていない。
商品になったのは、商売を始めたから。
と考えると
仕入れ***事業主借***
で、商売を始めた時に、仕訳してもよいように思います。
簿記三級は、商品という科目を使いますが、
会計ソフトでは、
仕入れのほうが、説明も楽です。し、ソフトにも、具合が良いです。
いろんな先生がいて、申し訳ありません。混乱をしないことを祈っています。
ここからは、講義になります。メールでは、荷が重いのですが・・・。
最初に、商品と入れると、この商品を仕入れ原価に、入れる仕訳を考えないといけません。
さて、どうするか?
期首商品10000商品10000・・・・①
と入れるしかないです。
もう一つ
仕入れ10000商品10000・・・・②
との方法もあります。・・・・あれ、商品を使っていますね。
①でも②でも、仕訳をすれば、40,000になると思います。また、します。
商品40,000期末商品40,000
竹中は、初年度は、①をすすめます。
講義終わります。
わかりましたでしょうか?
お教えした先生は、まったく正しいことを言っています。三級簿記の基本を言っています。正しいですが、ソフトには、相談者様の解決には対応できていません。
よろしくご理解ください。
竹中先生
丁寧な回答ありがとうございました。
仕入をつかうとシンプルだったため訂正しました。
①をおすすめしてくださったのに申し訳ありません。
次年度スムーズにすすめるために商品科目をつかわないことといたしました。
ありがとうございました。

ごめんなさい。②をおすすめしたのです。
良かったです。申し訳ありません。
竹中方式も、②です。
良かったです。真意が伝わって・・・。
本投稿は、2021年04月10日 13時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。