棚卸の在庫価格について 仕入諸掛の処理
輸入の際の、送料や関税などは、仕入諸掛として原価に含めるということであっておりますでしょうか?
(棚卸資産の評価をする際に以下の計算式を使う場合)
仕入諸掛の合計金額×期末棚卸高÷期中仕入総額=期末棚卸に加算すべき仕入諸掛
最終仕入原価法にて棚卸資産を評価しようとした場合ですが、期中仕入総額・期末棚卸高には、免税範囲内で仕入れたもの・国内で購入したものを含みますか?
同じモノでも免税の範囲内で仕入れたものとそうでないものがあります。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

輸入の際の、送料や関税などは、仕入諸掛として原価に含めるということであっておりますでしょうか?
その通りです。
(棚卸資産の評価をする際に以下の計算式を使う場合)
仕入諸掛の合計金額×期末棚卸高÷期中仕入総額=期末棚卸に加算すべき仕入諸掛
毎年この計算でお願いします。
最終仕入原価法にて棚卸資産を評価しようとした場合ですが、期中仕入総額・期末棚卸高には、免税範囲内で仕入れたもの・国内で購入したものを含みますか?
はい、考えの通りです。含みます。
同じモノでも免税の範囲内で仕入れたものとそうでないものがあります。
すべて含むと考えます。
3つともご回答頂き誠にありがとうございます。
商品10000円を買掛金、引取運賃・関税(1000円)を現金支払いにて仕入れた場合、仕訳はどちらが正しいのでしょうか?
①
仕入12000/買掛金10000円
現金 2000円
②
仕入10000/買掛金10000円
仕入諸掛2000円/現金 2000円
仕入原価に含めるためには①かと思いましたが、
棚卸時には、②から、
仕入諸掛の合計金額×期末棚卸高÷期中仕入総額=期末棚卸に加算すべき仕入諸掛
を用いて計算しているので、②でしょうか?
宜しくお願い致します。

②のほうが、
仕入諸掛の合計金額×期末棚卸高÷期中仕入総額=期末棚卸に加算すべき仕入諸掛
の計算ができるので、後々のためには、良いでしょう。
回答ありがとうございます。
もう一つ質問させていただきたいのですが、
仕入の際に、商品と一緒に
消耗品や広告宣伝用の資材を一緒に輸入した場合の仕訳はどうなりますか?
商品10000円・消耗品1000円を買掛金、
引取運賃・関税(1000円)を現金支払い
仕入 10000/買掛金1100
消耗品費1000
仕入諸掛1000/現金1000
消耗品に対しての仕入諸掛はどのようにすればいいでしょうか?
宜しくお願い致します。

仕入 10000/買掛金11000
消耗品費1000
仕入諸掛1000/現金1000
消耗品に対しての仕入諸掛はどのようにすればいいでしょうか?
仕入 10000/買掛金11000
仕入諸掛909現金1000
消耗品費1000
消耗品91/
1000円を、909円と91円に按分して、上記のように仕訳をします。
本投稿は、2021年04月24日 00時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。