仕入れや売上の計上タイミングについて。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 仕入れや売上の計上タイミングについて。

計上

 投稿

仕入れや売上の計上タイミングについて。

個人事業主で物販を行なっております。

売上と仕入れの計上タイミングについて質問です。

フリマサイトなどのプラットフォームを使用してますが、売上の計上タイミングはいつになるのでしょうか?

1.支払い済みで購入されたとき。
2.発送したとき。
3.相手が受け取り、取引が完了したとき。
どれが当てはまりますか?
取引が完了した段階でやっとサイト上に売上が入ります。
その際に手数料と送料は引かれる形です。
月に1度まとめて振込申請をして、口座に入金される形です。
よろしければ時系列でご教授いただけますと幸いです。

次に仕入れの計上タイミングですが、いつになるのでしょうか?

1.支払ったとき。
2.仕入れ先からの発送が完了したとき。
3.商品が届いたとき。

いつもクレジットカードで支払ったタイミングでしていたのですが、調べたところ間違っていたようで不安です。
また、発送された時や届いた時だとクレジットカードの明細や領収書と日数がズレますが問題はないのでしょうか?

個人事業主を始めてまだ1年目なので、おかしな点があるかと思いますが、詳しくご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

(1)売上計上については、出荷日に売上を計上する「出荷基準」が一般的なので、それに従うと、

2の発送した時、がよいかと思います。

①発送費
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××

②取引完了時

(借方)支払手数料 ××× (貸方)売掛金 ×××
(借方)荷造運賃 ××× (貸方)売掛金 ×××

③入金時 
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××


(2)仕入については、
3、商品が届いたとき、に計上するのが妥当です。

①商品が届いたとき

(借方)仕入高 ××× (貸方)買掛金 ×××

②クレジットカード引き落とし時

(借方)買掛金 ××× (貸方)普通預金 ×××

となります。
クレジットカードの日付や領収書の日付とずれるのは問題ありません。受け取った納品書をきちんと保管するようにしてくださいね。



以前もお世話になりました。
この度も分かりやすく丁寧な回答をしていただきありがとうございます。

納品書については、領収書と一緒にホッチキスでとめて保管しております。

追加でもう一点質問させてください。
インク、プリンターの紙、梱包材などの消耗品などを購入した際も、仕入れと同じく受け取った日を基準に計上するのがよろしいのでしょうか?

色々調べましたが、人によってはクレジットカードを利用した日と言ってる方もいましたので気になりました。

お手数をおかけしますが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

 おっしゃる通り、上記消耗品の消耗品費計上時期は、同じく受け取った日となります。

 納品書を残していない場合、クレジットカードの利用日がそれに近いと考えて、その日で処理をするということはありますが、あくまで便宜的な処理であり、理論上は貴殿のおっしゃるのが正解です。

早速の回答誠にありがとうございます。
また、分かりやすくご説明いただきありがとうございます。

勉強になりました!

本投稿は、2021年12月31日 01時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355